ハンブルクから、バイエルン州の田舎町に引っ越すことになりました。
本格的な入居はまだですが、とりあえず方言勉強してきます。
(ドイツにはこの地域に限らず、ドイツ語ネイティブ同士でも通訳・字幕が必要なくらいの方言は結構ある)
ドイツの平均身長の話は前もしましたが、今回はこっちの家具が(物理的に)高いというお話です。
この場合、便利っちゃ便利…?
あれから無事、釣りの免許取得できた夫。
というわけで先日、ハンブルクの釣りショップに行ってみました。
ドイツ人の姪っ子にウケる日本語のあやしかた。(なぜか親にもウケる)
日本語というか擬音ですが…。笑
ドイツで職業を説明する時に若干困るという話。
ドイツでも日本のアニメは放送されてるし、漫画も買えますが、まだまだ「漫画は子供のもの」という認識が強いなぁという印象です。
ドイツ語でややこしいこと。
「相手に合わせればいい」とも言いますが、そういう時に限って相手の方から言ってくれなかったり、テンパって聞き取れなかったりするんですよね…。
先週末ハンブルクであった、色んなクラフトビールが楽しめる「クラフト・マーケット」というイベントに行った時の小話です。
(見事にビール以外の話ばかりに…)
うちの近所の子供たちの小話と、ついでに自分のドイツ語力の無さを痛感する私の話。