まんきつ「アル中ワンダーランド」他人事なら楽しく読めるが、自分に当てはめると思うところがある恐怖の一冊。破天荒すぎるアル中エピソードは実話とは思えないくらい笑える。見所は文庫でしか読めない「その後のアル中」やはりリアルな人生に美しいラストなんてないのだと考えさせられてしまったよ。
めっちゃ嬉しい。「学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!まんがバージョン」が手に入ったぞ。これには青木智子作品がこれでもかと載っているんだ。活字がメインの本家花子さんがきたみたいなB6本ではなく、雑誌の増刊号として発売されたので悲しいくらい見つからない。
#ホラー漫画
鯛夢「ある設計士の忌録」実話系ホラーは好かんのだが、コイツはとても面白かった!人智を越えた力を利用するための建築物にまつわるエピソードを収めた短編集で、心霊と言うよりは呪術漫画だね。全てを語らぬ先生が善人ではないのも、ラストが毎回不穏なのも素晴らしい。 #ホラー漫画
大まん祭で絶対に欲しかった本、館友二「小さな野獣」両親の非業の死により、生き物の死に取り憑かれた4歳児が手を振るように人を殺す。気持ち悪い作品なんですよ。死への欲求や殺人の手腕は常軌を逸してるのにそれ以外はただの幼児というズレがとても気持ち悪い。
#ホラー漫画
イカれた小説を漫画にしたら、イカれた作品が完成した!クライヴ・バーカーの原作を「リアリティ」の網野成保が漫画化「丘に町が」旅行者が訪れたのは無人の村。丘にデカい建物がある。行かなければいいのに。。主人公も叫びますが、あなた達は狂ってます!で完結できる。
#ホラー漫画
東元「江戸川乱歩怪奇短編集 赤い部屋」平成にこんなコミカライズしていたとは知らなかった!定番のお話から漫画ではあまり見かけない話までよくまとまった短編集。いつまでたっても乱歩の怪奇な世界に夢中です。
衝撃を受けた。遠山花近「101回目のプロローグ」フラれすぎて恋を封印した青年が乱暴され拘束された少女を発見し、、。無茶苦茶面白い。何これ。後半の怒濤の展開にはもう笑うしかない。天才です。ホラー漫画も沢山載ってるし、俺と同じ方向の漫画が好きな人は、ジャンプSQ.RISEを絶対に買って欲しい。
井上三太「惨家」一人の狂人により平凡な一家が一夜にして崩壊するさまを丁寧にねちっこく描く。オーラが滲む狂人の表情や空気感には、こちらも思わずたじろぐ迫力があり、まさに圧巻。人が理不尽かつ一方的に虐殺される漫画が欲しけりゃこれを読め!!
#ホラー漫画
一気に心奪われた作品。前田恵美「狐の嫁入り」種を越えたラブラブケモナー漫画だと思って買うと死ぬぞ!!話が通じないというか、全く異なる世界観を宿した生き物に我々が抱く畏怖がこれでもかと呼び起こされます。 #ホラー漫画