全ての熱血系少年漫画に
「ぬおおお」
あるっておもってたけど
実は意外とそうでもない https://t.co/AP49sDXmLY
劇団印象
犬と独裁者
花沢健吾さんのデビュー作
『ルサンチマン』
弱っちい子犬が
巨大な暴れ犬に変貌を遂げる
驚愕のシーンや、
ドイツ映画
『善き人のためのソナタ』
活動を禁止された偉大な演出家が
苦悩するシーンなど、
異分野の芸術的な表現を
連想させる
豊かでアカデミックな芝居だ。
きょうだいってほんと不思議な関係だ
他のひとに言われた言葉なら、冷静に
順序立てて受け答えできる事柄なのに
異常に腹が立って、頭がぐらっぐらと
煮え立つこともあれば
身を切られるようにいとおしく感じる
そんなときもあって
バガボンドの吉岡清十郎が死の前日に
発した言葉がおもいだされる
芦原先生の作品は
ひとにはどんなひとにも欠点があり
でも、その自分では隠したい欠点が
他者からは魅力におもえることがある
って得難い勇気を奮い立たせてくれた
2巻3話で笙野がみた夢
「どっかで見た顔」
…朱里のような気がしてたんだけど…
夢の相手は永遠に夢のまま
安らかにお眠りください。
あなたのいない広さだけ
脚本執筆中
「ちょいけるは上を目指す」
打った瞬間、脳裏に浮かんだ
手塚治虫 火の鳥 黎明篇
幼い頃、父の本棚で発見
自分が誰か、ここはどこか
全て忘れて読み耽った
読み返したらやっぱり凄え
あらがいようのない滝壺に
吸い込まれて、溺れた
写真①② 撮影:石澤瑤祠
ちなみにシラフで読み返すと
めちゃくちゃ恥ずかしくなる
昨夜の酔っぱらいのつぶやき
途中の異常に格好いいひと言は
泰三子先生著『だんドーン』で
最高の漢 島田左近が遺した言葉
をパクりました
なにからなにまで恥ずかしい… https://t.co/PACpcBhDBw
かるい気持ちではじめたら
意外とてごわいやつだった
だけどその分、愛着がわく
ヒストリエのエウメネスも
「設計」「製作」「運用」
のうち「製作」がいちばん
楽しいって言ってたしなー
本日初日を迎える
クロスロード
『セメダインの涙』
初日前夜で、昂って眠れない
作演こじらせシリーズパート2
斧出拓也さんに演じていただく
〝前田秀虎〟は
高橋ヒロシ先生の作品の中でも
ダントツに好きなキューピーの
〝上田秀虎〟から
三文字、名前にいただきました https://t.co/BfvcqGsuJs