「パルプ・フィクション」だと『曽祖父から受け継がれている肩身の腕時計』を『ベトナム兵にバレないようにケツの穴の中に隠し続けてバレないように持って帰って来た』って話だったけど、『SBR』だと『拷問でくり抜かれた目の穴の中に星条旗を隠してた』って話だったから若干違うけど殆んど同じで草。
驚愕したのが、劇中で『ブルース・ウィリス』が演じるボクサーの幼少期、『ベトナム戦争で捕虜になった父親が死に』『戦地で父親と一緒に捕虜になった軍人が父親の形見を持って戦地から帰還した』って話が出て来たけど、完全に「ジョジョの奇妙な冒険」第7部『スティール・ボール・ラン』の大統領で草
初見だと『こんなステージ絶対クリア出来るワケが無いッ!』って叫びながらplayしてたのに、やってる内に突然全てを『理解』して、『黄金聖闘士』になって『聖闘士に同じ技は二度も通じぬ!』って言いながら何の苦も無く楽々クリア出来るようになるの謎すぎて草。この『覚えゲー』要素が『SEKIRO』感。
「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフ、「岸辺露伴は動かない」の最新作『ドリッピング画法』に出て来る『頭のイカれた環境保護活動家』が、実は『ジョジョ』4部の『サマーシーズン到来!』おじさんの変わり果てた姿なんじゃないかと俺の中で話題に。(?)
「ヤニねこ」とかいう漫画、『破戒的な生活』と『貧困描写』と『汚部屋描写』のリアリティが異常に高くて『わかるんだよなァ~』ってなるから好きなんだけど、『正面顔で蜂を咥えてるヤニねこ』の映像に対して『羊たちの沈黙』ってコメント来てて死ぬほど笑っちゃった。作者には明らかに教養がある。
ようやく「仮面ライダーV3」を最終回まで見終わったので、溜めてた「仮面ライダーX」の視聴を再開したんだけど、『天才科学者が自身の発明した機械の設計図を7枚に破って日本各地に隠した』みたいな話になってて『ゴールデンカムイじゃん』って思ってたら、『刺青人皮』も出て来たから爆笑しちゃった。
「シン・仮面ライダー」の映画のラストで名前だけ出て来た『コブラオーグ』の片割れだから、次回作では『既に倒されたオーグ』として処理される可能性が非常に高そうだけど、もしも『へび姫メドウサ』を『メドウサオーグ』として出す気があるなら、その声優を『大原さやか』にして下さい庵野秀明監督!
「化物語」とかいうアニメ14年前の作品とは思えぬ異常な面白さで毎週見ながら『おれの精神テンションは今!』になるからヤバイよ。ただ今見ると面白いと思うのは『本編の作画がかなり微妙』って事なんだよね。演出は今見ても他に類を見ない凄いモノだけど、作画は2009年基準でも見ても怪しくて草生える