アロマンティックの友人と何年も暮らしていることを、レズビアンの親達に話せないでいることや
何故か自分によく似た不思議な誰かと、互いにわかりあえないことを確かめ合う物語⋯としか言いようがないのですが、
『多聞さんのおかしなともだち』夏の読書に読んでみてください
恋愛のことはわからないけどロマコメは大好きだったり、自分はアロマンティックだと感じているけど、クィアな恋愛映画や本に共感する何かを見つけていること。
そういう話を、誰かと漫画を通じて語り合えると嬉しいです
恋愛伴侶規範が全く理解できなかったり、苦しんだり悩む日々のことや、それだけじゃない「普通」で、当たり前みたいに楽しい日のことも最低な日のことも、誰かと話してみたいと思うこと。誰にも話したくないと思うこと。そういう物語が読みたい誰かに届くと嬉しいです『多聞さんのおかしなともだち』
恋愛がわからないこと、まだ言葉にできないこと、不安な中で少しでも安全だと思える場所で、誰かと語り合いたいと願うこと
しんどいことが本当に多い日々ですが、 通じるところがなにか一つでもあれば、読んでいただけるととっても嬉しいです📖
『多聞さんのおかしなともだち』
幽霊も妖精も魔女も不思議な誰かもたくさん登場する、夏の冒険漫画です🧙♀️👻🧚♂️
アロマンティックの主人公が自分のことを語ろうと試みたり、まだ言葉にできなかったりする物語を読んでもらえると嬉しいです。
『多聞さんのおかしなともだち』
今日7月23日はリンダリンダリンダが公開された日、20周年⋯!20年⋯??
『多聞さんのおかしなともだち』にも登場する作品ですが、今月4Kリマスター版が劇場公開されるそうなので、とっても観てください🎥大好きで最高の映画です⋯!
#リンダ4K https://t.co/DviAQf8vhK
『多聞さんのおかしなともだち』
歴史や物語の中に自分のような誰かを探したり、友達じゃない不思議な誰かと互いにわかりあえないことを確かめ合う大人の夏の冒険漫画なので、
風の強い夜に読んでいただけるととっても嬉しいです📖
ZINE『こんばんわノンバイナリーです』に
親のノンバイナリーのパートナー(養子縁組をしている)を書類に「祖母」と書かなければいけないことに悩み憤るキャラクターの漫画を寄稿しています📖
素敵なZINEなのでぜひ手にとってみてください💐
#国際ノンバイナリーデー
→https://t.co/KnF2qYELH2
ノンバイナリーの人も、子どもも、親も、物語の中にも外にも。ここにすぐ隣にいることが透明化されることなく、生活していけますように
#国際ノンバイナリーデー #NonBinaryPeoplesDay #internationalnonbinaryday #ノンバイナリー認知週間
『多聞さんのおかしなともだち』は、恋愛がわからないことについて主人公が考えたり、誰かと語り合いたいと思ったりする漫画なのですが
料理をしたり、クリームソーダを作ったり、クィアな映画や本の読書会をする、大人の夏休み漫画でもあると思うので、夏の夜長に!ぜひ読んでみてください🎆🎐
三人称単数のTheyが「彼人(かのと/かのひと)」と翻訳されていること、どのくらい周知されているのか少し不安だったのですが、漫画の中でノンバイナリーの親を表す意味として「彼人」に「They」とルビをふってもらっています。