【柳一、空白の足跡?】
原作版 #左ききのエレン 第二部HYPEで、人気キャラ柳の衝撃の展開がありましたが、まだ明かされてない空白の時期があります。
アントレース上海オフィスの掛け軸、直訳だと意味が分からなかったのですが、柳の著書と同じ言葉?
NYCオフィス同様に教育係がいるのなら…!?
また、佐久間が左手を差し伸べた瞬間に「ドン…」と響くのは、佐久間の回想にヒントがあるかと。
“現れるだけで効果音が鳴る様な存在感”が主人公の条件だと論じ、自らそこに至る訳ですが、ルーシーが倒れた瞬間に同じ事を感じ取ったのでは。
【バンクシー編考察】
エレンがあかりと出会ったシーンを再現する描写が多用されてます。
バンクシーの「誰か来る」は、あかりの気配を察知したエレンの「何かいる」と同じ。
そして佐久間が咄嗟に左手を差し出すシーンは、エレンのそれと酷似しています。鼻血の代わりに流したのは涙でした。
【ウィンスロップはさゆりの子ども説】
現在登場済みのさゆりの子どもたちは「アナ」と「ユキノ」だけです。
アナは2018年現在、年齢は明記されていませんが、まだ幼く見えます。第1部2010年時点で子どもは居なかったので、アナは大きくてもまだ7歳?
7歳でさすがにアントレース社員は無いか…
【2018年現在のチーム左ききは?】
本日更新のHYPE、衝撃の展開でまだ整理がついて居ませんが、前々から現在のチーム左ききがほぼ描かれていないのは伏線?
ルーシーの顔が一度も描かれていないのも意図を感じます。
「若者」と呼ばれているので、さすがにさゆりでは無さそうですが?気になります。
【八谷初登場は、実は3巻!】
さらっと読むと、スタークリエイター八谷巧の初登場は光一の採用面接だと思いますが、実は3巻時点で神谷の台詞で登場済み。
それも「うちの社長」とまで明言しています。
【5章と6章は同一時系列】
1枚目:04年10月
エレンVSジェイコブス
2枚目:04年11月
光一仕事に慣れる(5月の半年後なのでおそらく11月頃のはず)
3枚目:05年5月頃?
エレンの動画完成(YouTube誕生直後なら5月頃のはず)
4枚目:05年5月以降?
カンヌにてマチルダ、光一を示唆する(エレン編の直後)
【岸アンナが好きなタイプ】
これほど、読み返す度に伏線を発見して鳥肌が止まらない漫画は他に無い。
「ママはキレイな手段しか選べない人は好きじゃないから」
「このプラン…黒では言い切れないが白でもない…!!」
「選ぶのは常に私なの」←更に伏線回収‼️
#左ききのエレンの好きなシーン
【時間を超えて、受け継がれてゆく言葉たち】
左ききのエレンでは、様々なキャラクターが影響を与えあっている所に感動があります。
真城教授の教えを守り続けるエレンや
岸あやのの言葉を自分のものにした光一など
#左ききのエレンの好きなシーン
【第2部にさゆり参戦か⁉️】
原作版 #左ききのエレン で、ついにサブタイトルにもなっているハイプが登場しました。
2040年のルーシーが持っていた2冊目のノートのタイトルが同じものだとするなら、ここにさゆりが深く関わっている事が確定します。