人間の生き方が得か?
それとも妖怪の生き方の方が得なのか?
そんなの両方の立場になってみなけりゃ、わからないのだ!
ゲゲビビ小噺
田中ゲタ吉思春期の一場面。
あっち方面の相談事は生真面目な目玉親父よりもねずみ男の方が頼りになりそうである。
まあ、悪い事もたくさん教えそうだけどね…(笑)
余裕がある時は、自然と笑みが生まれる。
また、その逆も然り。
笑えば、心に余裕が出来るのだ。
心に余裕が生まれたら、人生が楽しくなる。
そしたら、更に笑みが溢れる。
笑う事は幸福の永久機関や〜‼︎
おはようございます。
昨日は父親の訃報から、帰省、今後の葬儀の調整とバタバタしておりました。
ちなみに、父親の急逝の一報を受けた直後にカップラーメンを作って、食べるという行為に出たのは「腹が減っては戦はできぬ」という祖父の教えに従ったため…
腹が満たされれば、気力も満ちる。
前日に心地よい睡眠をたっぷりとるだけで、次の日は気力体力すこぶる好調になるのだ!
水木サンの「睡眠力は幸福力」というのは本当ですよ。
不眠症になった事のある自分は睡眠の素晴らしさ、ありがたさをめちゃくちゃ理解出来る。
ゲゲビビ小噺
ねずみ男と喧嘩した鬼太郎を諭す目玉親父の図。
鬼太郎親子とねずみ男の出会いは作品によって設定がまちまちだが、鬼太郎が誕生する前から親父とねずみ男が知り合いだったパターンだと、こういった場面もあったかも…
揉め事があるとそっと諭してくれる。
これぞ大人の立ち振る舞い。
猫娘の元ネタと言われる「嘗め女」の話。
どう考えても妖怪ではないような…(特殊な人ではあった)