#ワークライフバランスだと思うもの
仕事も無くなり、極貧生活になっても、趣味を持って心豊かに過ごしていた水木サン。
軍艦模型作り以外にも中古自転車を買って近所の多摩霊園などへ墓巡りに出掛けていたらしい。
仕事に専念が美徳の時代にあって、素晴らしいワークライフバランスを持っていた。
やる時は全力。
休む時も全力。
公私どちらも妥協しない。
それこそ人生のプロってものですよ。
社会に出て一番痛感した事。
本当に賢い人は誰にでも理解がし易い話し方をし、重要な要点だけを簡潔に伝えるから話も短いのだ。
意味のない長話なんて、本当にただの時間泥棒だものね…
おはようございます😃
本日は終戦記念日です。
水木先生は南方で終戦を迎えたそうです。多くの日本兵が悲しむ中、水木先生は嬉しくて仕方がなかったとか…
なんせ戦時中の日本では笑顔を見せているだけで非国民と叩かれるので笑えなかったという有り様。
「戦争なんて始めても何も良いことはない」
#今では許されないであろう昭和的な無茶画像
アニメ化されてから(墓場は除く)優等生な鬼太郎しか知らない世代が見たら卒倒する場面w
ふかし煙草に立ちション…
高知県のゴトゴト岩(押すと動くけど落ちない大岩)を落とそうと阿呆学生の集団が悪ふざけした結果、岩は落ちなかったが動かなくなってしまった。
結局、こいつらは前科持ちとなり、人間としての罰が与えられる訳だが、まだ大きな罰が残っている。
それは祟りだ。
これから奇妙な復讐が始まるのだ!
ねずみ男「人間は面倒事をことごとく嫌うにもかかわらず、他人を誹謗中傷したり貶めたりする労力は厭わないという…」
ゲゲビビ小噺
好きなことをしているのだったら、自信を持ってやり続ければ良い。
やめてしまった後悔は、やり続けたことへの後悔に勝るのだから…