しずかちゃん、ムス子という無愛想な子がハブられたときは「ムス子さんが来ないなら私も行かない」とたいそうご立腹だったのに、のび太がハブられたときは別に何も言わない。
ひょっとして、しずかちゃん、のび太は割とどうでもいい?
ながいさわこ『かめ!』には、作中にキュウレンジャーというヒーロー番組が登場する(おそらく、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のもじり)のだが、まさか20年後に本当に『宇宙戦隊キュウレンジャー』が放映されるとは、当時は誰も考えもしなかった。
ドラえもんの地球はかいばくだん。
セールで売られてた子守ロボットの標準装備としてつけられてるものとしては、22世紀でもちょっと考えづらいので、あれはそういう商品名の無害なオモチャ、たとえば今でいう「DX日輪刀」みたいなものではないかと思っている。
『サイボーグ009』より。
これの背景はベトナム戦争だけど、政治家なんて、60年経っても変わらないんだな。
『ブラック・ジャック』にゲスト出演した、冴えない中年男風の男(『たすけあい』の蟻谷、『おばあちゃん』のおばあちゃんの息子など)、何かの大人向けの作品で見た覚えがあったのだが、思い出した。
『I.L』の伊万里だ。
「井の中の蛙、大海を知らず。されど空の深さを知る」は、小林よしのりが人生相談ギャグ漫画『厳格に訊け!』で使った言葉で、これを誰かが雑に引用したのがきっかけで広まったんじゃないかと思っている。
押井守作品に時々出てくる立ち食いそば屋「マッハ軒」。
「とても速いという意味のマッハではなく、学者のエルンスト・マッハが由来」と語られているが、そもそも音速を意味するマッハ数は、エルンスト・マッハが由来ではないのか。