ジョジョ第4部で、幼い仗助を助けた謎の学生。
何らかの理由でタイムトラベルしたか、あるいは平行世界の仗助自身なのではないかと思っているが、同じことを考えている人、結構いるみたいね。
これ、今のオフラインセッションでやってる人いるのかなあ。(まあ、オンセでも、音声共有とかでできると思うが)
MP3プレイヤーやスマホの登場によって、かなりやりやすくなったと思うんだが。
『ゲームセンターあらし』の初期には、ゲーム機が存在しないどころか、パソコンでゲームをする文化も殆どなかったから、「自宅でビデオゲームができる」ってのが、さとるの特権階級ぶりを示してたんだよな。
ドラえもんの初期設定では、のび太が作った借金が、3世代後(セワシの親)でも返しきれていない、となっているが、その3世代の間に、相続放棄をしようと考えるやつはいなかったのか。(債務を負った人からの相続を放棄した場合、債務の相続もナシになる)
ドラえもん。
初期不良のバーゲン品とはいえ、「9歳の息子のお年玉が50円」という貧乏な家でも買えるのだから、22世紀の猫型ロボットは、もともと相当安いんだろうな。