この時点で「女性のジョジョ」を予測している人がいて(もちろん、名前などはぜんぜん違うが)、興味深い。
このジョゼ・クージョーは、宇宙の彼方に飛ばされたカーズと偶然遭遇してしまうというストーリーになっている。
これはこれで読んでみたい。
『究極超人あ~る』4巻より。
これ、最初に読んだときはギャグとして受け取ったけど、今は毒島さんに賛成。飲めない人や飲みたくない人に、なんで自分が飲むぶんを分けてやらにゃならんのだ。
ながいさわこ『かめ!』には、作中にキュウレンジャーというヒーロー番組が登場する(おそらく、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のもじり)のだが、まさか20年後に本当に『宇宙戦隊キュウレンジャー』が放映されるとは、当時は誰も考えもしなかった。
#好きすぎるアニメのOP
『天上天下』OP『Bomb A Head! V』 https://t.co/eIuChSmX6V
「よく知らないもののファン同士を会わせる」のがどれだけ危険かを端的に説明した絵。
ひすゎし『CAN☆キャンえぶりでい』3巻より。
『紅い眼鏡』の冒頭で語られる、ケルベロス隊解散のきっかけとなった軽犯罪者撲殺事件。
今ふと気づいたんだが、『犬狼伝説』や『立喰師列伝』で描かれた、小白丸忠による冷やしタヌキの政撲殺事件のことか。
『ドラえもん』24巻収録『アニメ制作なんてわけないよ』(アニメーカーというアニメ自動制作マシンを使ってアニメ作品を作る話)には、
のび太「なるべく一流の人の声がいいな。小原乃梨子とか」
ドラえもん「大山のぶ代とか」
という台詞があるのだが、これ今はどうなってるんだろう?
「ハニカム構造」という言葉を最初に知ったのは『ぶるうピーター』で、その後しばらくして、ホームセンターで「ハニカムシート(紙製)」を見て、「honeycomb(蜂の巣=六角形の組み合わせ)」って意味かと理解した。
#このロボット知ってる人だけで100RT目指す
元ネタとなった秋田冒険王先生も、もう若い人は知らないだろうなあ。