漫画によくある、「フレーム外のキャラのセリフで、フキダシの端にキャラの顔を描く」という表現。
最初に始めたのは誰なんだろうな?
この時点で「女性のジョジョ」を予測している人がいて(もちろん、名前などはぜんぜん違うが)、興味深い。
このジョゼ・クージョーは、宇宙の彼方に飛ばされたカーズと偶然遭遇してしまうというストーリーになっている。
これはこれで読んでみたい。
横山光輝『マーズ』より。
外国人実習生を人間扱いせず死ぬまでこき使う経営者も、家に帰れば良き夫であり良き父なのであろうなあ。
『紅い眼鏡』の冒頭で語られる、ケルベロス隊解散のきっかけとなった軽犯罪者撲殺事件。
今ふと気づいたんだが、『犬狼伝説』や『立喰師列伝』で描かれた、小白丸忠による冷やしタヌキの政撲殺事件のことか。
6月10日と言うと、真っ先に思い出すのが、柏木晴(と小山田いく)の誕生日。
イチノとか坂口は暗記してないんだけど、晴ボンは「時の記念日」だということから覚えている。
『ドラえもん』24巻収録『アニメ制作なんてわけないよ』(アニメーカーというアニメ自動制作マシンを使ってアニメ作品を作る話)には、
のび太「なるべく一流の人の声がいいな。小原乃梨子とか」
ドラえもん「大山のぶ代とか」
という台詞があるのだが、これ今はどうなってるんだろう?