再会したケイと甲斐の会話から察するに金田はかなり手の早いヤツで、気のない女にはすぐ手を出してたらしい。逆に惚れた女にはすぐに手を出さない性格らしいということがわかる。
それがあの「キスシーン」に繋がるわけですよ。
最後にクラピカの名言の「鎖」を「さくら」に改変すると俺にピッタリなのでそれで締めよう。
『まず、さくらを具現化しようと決めてからはイメージ修業だな。
最初は実際のさくらを一日中いじくってたな。とにかく四六時中だよ。
目をつぶって触感を確認したり、何百何千枚とさくらを写生したり』
99年、自分は11歳。
まだコロコロ以外の漫画はほとんど読んだことがなかった。
そんな中、全くコロコロらしからぬ「#漫画版ファントムメナス」の掲載は衝撃だった。
「このカッコイイ漫画はなんだ?!」と思ったことを覚えている。
真紅の何がいいって、自分で「誇り高い」と称することに迷いがなく、またそれを生き方で偽っていないところ。私は強い信念のある女性が昔から好きなので。
周囲が不可能と囁く目標をずっと抱き、孤独に成就させようともがく姿が素敵ですね。
「強い女性キャラ」のなかでも特に好きなキャラクターです。
「不登校」という状況を真面目に掘り下げるなら、本人にとって最も嫌なのは『学校に行こう』と勧めてくる人間達に他ならない。
ローゼンはそこがよくわかっていてジュンよりものりや教師が説得に来る場面で引きこもりの辛さを描いてたのが上手かった。
【ツッコミ待機】
…と名付けたものの、あんまりしっくりこないです。情報待機の一種ということで。
どう見ても次にリアクション(ツッコミ)の来る衝撃的な様子で止められる笑い。これもF先生は多いですね。