@iwamo_youtube ヘルメットよりも優先させる項目があると自分は考えています。その一つが難聴予防になります。
農機は音が大きく難聴レベルの騒音に達していますが、農機に乗ったことのない有識者は、事故データばかり見るので、現場の事故に繋がらない音は認識できません。
続く
サトウキビの収穫で、ハーベスタに乗る季節ですね。
ハーベスタは、音も大きいのでそのまま乗ると難聴になります。
イヤーマフや耳栓で、聴力を守りましょう。
サトウキビの調査に行ったら、ハーベスタにグリスガンが積んであったので、いいことだなと思いました。
回転系や鉄の擦れ合う機械はグリスが大切。
グリスを切らさないことで、潤滑、清掃もできます。
コストダウンにもつながる簡単メンテナンスです。
「株揃えで萌芽数増えない」って言ったら、「昔、試験場が増えるって言ってたろ、それ知らないのか」って言われました。
その「増える」ってクソ試験をしたのが自分なので知ってます。
間違えてた、ごめん。
サトウキビ産業の無理な受託作業などを是正したいが、こう言われる。
労働は、地域のためとかじゃなくてビジネスとして金のやり取りだけで考えていきたい。
誰かが我慢するシステムなんて、そのうち破綻する
12月になりました。
草刈機を使う時にはゴーグルを着けて目を飛散物から守りましょう。金属の刃も飛散しますが、ナイロンコードはもっと飛散が多いので、ゴーグル、ファースマスクをしましょうね。
周囲にも小石など飛散するので注意が必要です。
ヤングジャンプで連載しているスタートアップ。
農業関係の話になっていた
これからどうなるんだろう。
農作業では屋外作業が多くなります。
冬でも、曇りの日でも紫外線は多く降り注ぎ日焼けします。
同じように目も日焼けをして、損傷を受けます。
痛くなったり目やにが出たり、長期的には白内障などの発症危険も高くします。
屋外作業では、サングラスをかけましようね。