さとうきびのハーベスターで、収穫作業ご苦労様です。
機械の音が大きいので、イヤーマフはしっかり装着して聴力を守りましょう。「周りの音やエンジン音が聞こえなくなるじゃん」と思われるかもしれませんが、有害な音だけをカットして周りの音は聞こえます。
作業が終わった後の疲れも全然違いますよ
農作業安全チラシの指摘
手袋をとって傷を見るのは怖いという設定だった。県庁の偉い人から「巻込まれる作業に、手袋したらダメだろ」という指摘。
まあそうなんだけど、芋掘りの機械での収穫中に素手で芋を調整する人はいないよね。手が擦り切れてしまう。
まあ仕方ないから、手袋なしに修正。
エアコンプレッサー以外の方法を考えてみたけど、やっぱりトラクタ類(小型管理機、SS、バックホー、草刈り機)などの整備をするにはエアコンプレッサーは必須ですね。
5万円程度の投資で、他の機械のコンデションと寿命と伸ばすので持っていない人は買ってくださいね。
安物買わないようにね。
熱中症になる環境に飛び込むと覚悟して、夏の農作業は行わないといけない場合がある。
万全の準備と、体調の変化を見逃さずに戦略的撤退が必要になります。
おかしいと思ったら作業即中止して休みましょう。
サトウキビ収穫シーズン突入です。
ハーベスタや農機に乗る時には、騒音対策をして聴力を守りましょう。
ハウスの中は急に高温になったりするので、熱中症に注意してね。
体調の変化を感じて「熱中症かな?」と思ったら既に熱中症です