ちかいの魔球、どまんなか共に主人公は最初から魔球を投げる少年として設定されている。最初のエピソードが大事な大会に出ようとするが相手チームの妨害にあい、なんとか勝利するが大会に出場できなくなるというのが同じ。最初のライバルが俊足ランナーというのも同じ。その他にも重複するシーンが多い
「どまんなか」はちかいの魔球から10年後に発表された。ちかいの魔球の主人公二宮光が登場する(顔がなぜかかなり変わっていて魔球の精度が当時より上がっている!)そしてこの作品は続編と共に前半、ちかいの魔球のリライトの性格を持つという異色の作品なのだ
あまり知られてないがこの作品は福本和也、大倉元則先生の「どまんなか」矢吹丈のまなざしと星飛雄馬の投球フォームを併せ持つこの主人公はとても魅力的だ。そしてこの作品は名作、「ちかいの魔球」の続編でもある
イラストレーターの唐仁原教久さんの漫画作品「春機発動遊画・王道楽土」(敵も味方も関係なく歴史という時間の中では同じように結ばれている)
「けけけけけ」の笑い声が頭にこびりついて離れない蟻田邦夫さんの傑作「円盤に乗った男」蟻田さんの作品はどれも好きです
西岸良平先生の「ラドン」単行本未収録なのは、なんとなくわかるがとても良い作品です。子供の頃に見たテレビと現実の記憶がごちゃ混ぜになるのはよくある事。(この作品は最後にもう一つオチがあります)私は東宝怪獣ではラドンが一番好きで三大怪獣の時ラドンの名前が無いのは許せませんです(^o^)
④そしてなんと乱世編最終回の予告が3回もあります!!そして4ヶ月目に大完結!原因は流感にかかったり文化使節としてアメリカに渡られた為です。
③78年12月号も休載。24時間アニメマリンエクスプレスを79年8月26日に放送するため。そして減ページなので他の短編の再録が増えていきます。そしてアメリカ取材。劇場アニメ火の鳥2772の制作開始。忙しいからBJの連載を止めたのかと思ったら5月にはドン・ドラキュラを新連載!!?凄すぎる!
②78年9月号ではCOM版望郷編を。問題があったので見せられる部分のみ。この月BJを一旦終了させる。11月にはページが足りないのでCOM版火の鳥休憩を少しセリフを変えて再録。3.4がオリジナル
休載したのに羽衣編のセリフを全部書き直すのが凄いです。左がマンガ少年、右がオリジナルオリジナルはわかりやすくいうとウルトラセブンの遊星より愛をこめてと少し似た問題。こちらは自主規制。そしてCOM版の望郷編と繋がっているので望郷編も全部書き直したのです