鬼太郎のベトナム戦記はつげ義春先生が描いているのも貴重です。ベトナムの女性の裸体の描写がねじ式の女医や、ゲンセンカンの女将と同じ…。注目はつげ先生は紅い花のキクチサヨコで初潮を描かれましたがその1年後、鬼太郎のベトナム戦記でも描き、初潮にこだわってますよ!🌹
おもわず笑ってしまったが、原作が小泉八雲と知ってびっくり!楳図かずお先生の幻の作品だった「手討ち」 https://t.co/xbnim2uhCE
永島慎二とつげ義春の太宰治への回答。これは少し説明がいる。人間失格を太宰治が書いた頃はマンガは軽視されておりマンガを悲劇と太宰治は皮肉で言っているのだ。ポンチ絵扱いだから。これを永島慎二はいや、喜劇だと否定しておきながら漫画家残酷物語の中で漫画に殉じて滅んでいく悲劇の主人公を描き
永島慎二とつげ義春 。マンガ文学の両巨頭。どちらも マンガを描かないというマンガを描く。どちらも自分の人生を描いている(とファンに想わせる)そしていつも怠ける(と見せかけてとても生きるという本質に誠実だ。)
まぼろしのカムイ伝?白狼記。作者の池内誠一さんは白土三平先生の弟子で もちろんカムイの作画も担当している。あらすじを読むと白土先生が最初に構想したカムイ伝にとてもよく似ている。先生の指示なのだろうか?
アトムを設計した父親、天才天馬博士は自分で作っておきながら、アトムの背が伸びないという理由でサーカスに売りとばす!!!巨人軍の川上監督も一目置く、野球を知り尽くしている星一徹もさんざん鍛え上げた飛雄馬が巨人に入ってから息子の球質がプロ野球では通用しない事に気が付く!!
初めて平田弘史先生の作品を見た時、超絶画力に驚愕した。伝説の血だるま剣法とつんではくずしが読みたくて日本文芸社の箱入り豪華全集を全巻購入したが収録されていなかった。雑誌時代の作品も素晴らしかったけど。貸本時代の傑作の復刻を是非!!!