新谷かおる『ふたり鷹』より、鈴鹿で10時間以上の長時間耐久レースが開催できない理由。森脇氏の言う通り(実際言ったかは定かではない。つか多分言ってない(^_^;))、実に恥ずかしいことであるし、その後40年近くたっても改善されていないどころか悪化しているとすら思える。MF版5巻260、261ページ。
「安全と快適を道路や車が作ってくれると思うなよ」この言葉は重いと思うのよね。それを理解しているドライバーやライダー、自転車乗りがどれだけいるか。「人が作る、言い換えれば人の気持ちが作る」この言葉を肝に命じておきたいと思う。新谷かおる『ふたり鷹』電子書籍版2巻97ページ。
「バイクはいいんだ!4輪よりいいんだ!」…全くもってその通り。4輪にいいカッコさせてはいけない。車道は4輪のものじゃあない。4輪以外を悪者にして、車道から排斥するような社会じゃあいけないのだ。新谷かおる『ふたり鷹』電子書籍版(MF文庫版)79ページより。
AT車の左足ブレーキと言えば、やっぱこれだよね。新谷かおる『ガッデム』3巻146・147ページ(B6版)
まさかこんなことで水銀燈にシンパシーを感じるとは思わんかった。PEACH-PIT『ローゼンメイデン0』4巻56ページより。
『解体屋ゲン』で従業員にWーZERO3を配布してるの、当時としては最先端だよなあ。スマホ支給ですよ。24巻122ページ。
『解体屋ゲン』、いわゆる「姉歯事件」が問題になってた頃のエピソードじゃあないかと思うんだけど、こういう知識が説明されていることが素晴らしいのよね。材料というのは、ほんの数%、場合によっては0.1%、素材の割合が違っただけで、性質が大きく変わってしまうものなのよね。16巻210ページ。