『獣医ドリトル』7巻210ページ。このエピソード自体は、ペットの食に関する問題の話だけど、健康情報、医療情報全般に向き合う際の心構えとして頭に置いておきたいドリトル先生のお話。これが難しいのよね…。「自分の頭で考える」を「主流の意見を否定する」だと思っている人もいるし。
『解体屋ゲン』、いわゆる「姉歯事件」が問題になってた頃のエピソードじゃあないかと思うんだけど、こういう知識が説明されていることが素晴らしいのよね。材料というのは、ほんの数%、場合によっては0.1%、素材の割合が違っただけで、性質が大きく変わってしまうものなのよね。16巻210ページ。
『解体屋ゲン』で従業員にWーZERO3を配布してるの、当時としては最先端だよなあ。スマホ支給ですよ。24巻122ページ。
まさかこんなことで水銀燈にシンパシーを感じるとは思わんかった。PEACH-PIT『ローゼンメイデン0』4巻56ページより。
AT車の左足ブレーキと言えば、やっぱこれだよね。新谷かおる『ガッデム』3巻146・147ページ(B6版)
「バイクはいいんだ!4輪よりいいんだ!」…全くもってその通り。4輪にいいカッコさせてはいけない。車道は4輪のものじゃあない。4輪以外を悪者にして、車道から排斥するような社会じゃあいけないのだ。新谷かおる『ふたり鷹』電子書籍版(MF文庫版)79ページより。