武富健治『鈴木先生』6巻ラストのカーベーですね。男性が描いた漫画ですし、僕も男性ですから、彼女の意見や鈴木先生の裁定が女性にとってどの程度納得がいくものなのかはわかりませんが。 https://t.co/hXuGNiYFaK
それはそれとしてどうでもいい扱いの主人公のどうでもいいエピソードに登場する眼鏡っ娘が無駄にかわいい。新谷かおる『ふたり鷹』電子版3巻(KADOKAWA/メディアファクトリー版)より
次の見開きでコレですからねえ。緩急がすごい。新谷かおる『ふたり鷹』KADOKAWA/メディアファクトリー電子版5巻より。
このコマ割り! あんまり見ないですよね。レース漫画ならではという感じ。よく見るとコピーが使われているようなんですが、作画コストの削減を演出として昇華させてる。すごい。新谷かおる『ふたり鷹』KADOKAWA/メディアファクトリー電子版5巻より。
『アオバ自転車店』の中では、「ローラースルーGOGOの安全性に問題なし」という警察の見解も描かれているのよね。
僕の特技、特撮部の部長と一緒だった(ていうかただの「オタクあるある」) https://t.co/eReJdDg08p
いつもこうではなかったにせよ、こういう損耗率もありうる「仕事」を日常的にやるのが爆撃機隊だったわけで。画像は新谷かおる『RAISE』1巻より。新谷かおる氏後期の代表作だと思います。