ちょいちょい出てくるね大隈重信(笑)
郵便報知新聞社時代に初めて関わったかと思いきや、もしかするとその前から接点があったかも?!説を知ると、因縁?って思う
敬愛する陸奥宗光とも、農商務省が初対面ではなく結構前に認知+ちょっと会話程度はしています。
人との出会いって不思議なものです。
原家初代は100石スタート。
3代目なんてちょっとの間『無職』になってますからね!
そこからの努力、モチベーション維持。
からのV字回復。
努力を厭わない血筋なんだよ。最高じゃんね!
原家と敬の苦難ネタは原敬記念館さんで詳細見ることできるので、ぜひ人生のバネにして欲しい。
〜 原敬:0歳〜41歳壮絶人生 〜
なぜ、自暴自棄にならないのか。
なぜ、恨まないのか。
自分だったら1P目でふてくされてます。
2P目で恨みながら酒浸りになってます。
どんな状況でも現状でベストを尽くせる原敬の壮絶人生、自分用メモとして描き留めた。
精神の強さはDNA説、押しです【続】
私の推し殿★南部利視公(8代目盛岡藩主)
本日は殿が就任した日❤️
再掲でごめん😅
やんちゃエピソードが多い殿(詳しくはもりおか 歴史文化館さんHPで)
でも有能な人物を起用、倹約推進、目安箱の設置など積極的に政治を行ったよ。
盛岡市の桜山神社さんを建立した神主資格のある珍しい殿です⛩>RT
昔の人には
子供の頃の名前【 幼名 】
魂と連結した名前【 諱(いみな) 】
口に出して呼べる【 字(あざな) 】
があり原敬にもありました。
【幼名】=健次郎
【諱】=政文
明治5年の改名で「敬」となるが、これが字になるのか浅学の私には分からない。
原家の諱と「敬」にまつわる漫画。