絵に違和感を感じる時は基本から見直そう。
髪型、服装など表層の複雑さに目が奪われますが全体のバランスや美しさは土台で決まります。
上達のヒントは単純化!!
上手くならない人は世界がバラバラに見えてる。
単純な形に置き換えて吸収する。
わかりやすく言えば指は5本バラバラに見えてるうちは絶対に手は上手く描けない。
手全体固まりとして捉える。
これは全身でも風景でも全てに言える。
20年3月添削例
基礎コース)『好きな物事の紹介』
・文字数を極限まで減らす
・なるべく絵で説明
・見せたい情報を大小差つける
自分の感情と第三者が見たい情報の擦り合わせをする。
一字一句は読んでくれないから直感的にわかるようにする。
◯20年2月基礎コース「屋外にいるキャラ」添削結果例より
ポイント)
⑴人対比で道、建物、木、生垣など捉える
⑵近景、中景、遠景で⑴をキープ
⑶間をうめる
※遠近で線の密度差や断面を意識。
20年度※一般向け『オンライン基礎コース』募集フォーム(〆切2/28夜10時)
https://t.co/ykiTu4Ni7O
短髪系バストアップ19年10月基礎コース添削結果より
ポイント)
・前髪の生え際を「坊主頭」でしっかり取る
・線を単調平行を避けて立体感を意識する
・オデコの立体感を意識
・頭の側面をしっかり取る
基本的だけど大事なポイント!!
いきなり細部にこだわってもダメ!!
最終的な見栄えはしっかりした土台から。
画力よりも構成力上げよう!!
みなさん、模写、デッサン、パース…など画力をあげることに躍起になりますが肝心の「構成力」を磨く訓練が弱い人多い。
構成力を上げると画力以上に簡単に絵の見栄えが良くなる!!
※190919 基礎コース「本の表紙」添削結果より
◯面を分けるだけで絵は完成!!
シルエット系)
・全体から面を分けて細部へいく(単純化・象徴化)
盛り土系)
・はじめパース線・骨格から描く(ゼロベース)
僕はシルエット系の方が圧倒的に早く成長し伸びしろもあると思ってます。
パースや骨格は中身を埋める補助!!
190117「住宅街と人」190124「自然と人」添削例
「風景写真+人」ポイント
・ズームかトリミングする!!余計なところは削る
・全体100%→80%くらいにしても良いくらい
・センター構図は目線誘導作りにくい
・キャラの動線を前提に道や目的地を描く