【アニメ私塾の教科書】コミケ92ver-pdfファイル | animesijyuku https://t.co/9W6jvcH6q5
キャラが可愛く見えるためには…
案外目が下にある。
髪の毛が思ったより大きい。
色鉛筆ぐりぐりが上手くならない理由!!
わからないものを紙の上でどうにか解決しようとしているから。
こういう描き方している人は…
①ちゃんと上手い絵や資料を見ていない
②絵が単調でまっすぐになりがち
③遅筆で時間がかかる割に上手くない
④シルエットも曖昧
理屈が気になる人の問題点。
筋肉骨格パース全部正しい3Dが良い絵か?
そうとは限らない。
それ以上に大事なのが全体の構図であり、シルエットだけで何をしているか分かりやすいこと。
それらは過去の名作から学んだ方が早い!!
●アオリフカンは横図で考える!!
横から見た時の形の凹凸により、上下から見た時の圧縮面と広く見える面が複雑に入り組んでいる。
だからアオリ、フカンは難しい!!
適当に描くと平面的になる。
上手い絵や実物をよく観察してみよう!!
「シルエットだけでハッキリわかる」を目指す!!
他人は都合よくわかってくれません。
解釈の幅を無駄に与えるとノイズに見えます。
そのためには骨→筋肉→髪服など構造から足し算して内圧系ではなく、外部を切り取りシルエットを形取る外圧系がオススメの描き方。
これだけで成長率が全然変わる!!
◎台形で立ちポーズ
・安定したポーズは三角や台形がベース
・図形で全体のバランスをとれる
・単純な形でまずは捉える
10万部突破!!
『アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術』https://t.co/LvrckU32Gj
※本書歩きの解説ページより。
アニメーター志望者から漫画イラストまで応用範囲が広い。
言葉で解説することがありそうでなかった技巧書のエポックメイキング。
【シルエット描きが上手くなる理由】
内圧系=骨、筋肉、髪服の順で描くので時間がかかり、モッサリとした形になる。理屈がわからないと描けない。
外圧系=最速で絵を支配する描き方。シルエットだけで何をしているわかるを目指す。上手いシルエットを上手い絵や形から獲得していく。
【シルエットをわかりやすく描く】
超下手な時からずっと意識してること。
これは鉄則です。
上手い絵=見やすいわかりやすい絵!!
そのためにはシルエットをはっきりと描く。
これはどんなジャンルも共通です。