基本的だけど大事なポイント!!
いきなり細部にこだわってもダメ!!
最終的な見栄えはしっかりした土台から。
基礎からしっかり身につけよう!!
いきなり凄い絵を描こうとしてもムリです。
人の形には基本比率があり、それを守らないと不自然、違和感になる。
絵の階段は一段ずつ決まっていてショートカットはない。
初心者もショトカして足元グラグラの人も基本から見直そう!!
◎準備編「全身」
・カラダの比率
・素体いろいろ
・肩腰の軸で男女の描き分け
・いきなり手先足先
【シルエット描きが上手くなる理由】
内圧系=骨、筋肉、髪服の順で描くので時間がかかり、モッサリとした形になる。理屈がわからないと描けない。
外圧系=最速で絵を支配する描き方。シルエットだけで何をしているわかるを目指す。上手いシルエットを上手い絵や形から獲得していく。
190117「住宅街と人」190124「自然と人」添削例
「風景写真+人」ポイント
・ズームかトリミングする!!余計なところは削る
・全体100%→80%くらいにしても良いくらい
・センター構図は目線誘導作りにくい
・キャラの動線を前提に道や目的地を描く
『略画早指南』葛飾北斎の絵の描き方がアツい!!
実は江戸時代に優れたノウハウ、教本があった。
しかしなぜかそれらは封印され、200年経った現代の学校では絵の描き方は一切教えられないありさま。
僕の教本とも似てるとこある。
普通に考えて上手くなるように教えると結果同じ事になる。