◎ヒジの位置のよくある誤り!!
・ヒジの位置は真下に下ろすとウエストラインに来る(基本)
・腕を組む、箸を持つ、鉛筆を持つ・・・
など胸の手前に手を持ってくる時にヒジがウエストラインよりも上にくる!!
横図で立体的に考える。
◎立ちポーズまとめ
・S字カーブカラダ
・手足の軸ズレ
・台形で立ちポーズ
・足元は根をはるように
◎ヒジの位置のよくある誤り!!
・ヒジの位置は真下に下ろすとウエストラインに来る(基本)
・腕を組む、箸を持つ、鉛筆を持つ・・・
など胸の手前に手を持ってくる時にヒジがウエストラインよりも上にくる!!
横図で立体的に考える。
内圧系の方は残念ですがその時点で早く上手く描けるようになる可能性はほぼなくなります。
上手い人は例外なく、外圧系のシルエット描きをします。
内圧系=理屈がわからないと描けない。
外圧系=上手いシルエットを上手い絵や形から獲得して行こう!!
考え方から違うわけです。 https://t.co/wo9QUu4rJ8
絵の上手下手を分ける「胴体」の描き方まとめ。
①消しゴム型の簡単な直方体をベースにとる
②背中を削り、胸を足す
③簡単な立体で肋骨と骨盤をとる
絵が上手くなる上でリアルな骨格全てを理解する必要はありませんがせめて鎖骨、肋骨、骨盤あたりは理解しないとキャラのリアリティは出せない。
【シルエットをわかりやすく描く】
超下手な時からずっと意識してること。
これは鉄則です。
上手い絵=見やすいわかりやすい絵!!
そのためにはシルエットをはっきりと描く。
これはどんなジャンルも共通です。