参考になるマーケティング事例を過去記事から30コまとめました
・メルカリ検索になぜ「売り切れ品」がでてくるのか
・スマホゲーム広告で「キャラ推し」なぜ効果が高いか
・SHOWROOMに学ぶ「認知と人気」が別物な理由
・野球ゲームの課金収益10倍になった失う動機の強さの話
https://t.co/K0HWmzWV6L
SNSなどで「お祭り感」を出せるかが、ECセールの売上に大きく影響する
SUZURIでは「セールの告知画像」を、クリエイターに配布してSNSシェア促進
また着用画像などの自動生成機能で商品がなくてもシェアしてもらえる工夫も
https://t.co/7E6FFudcdN
必要以上に安売りしないという判断が、サービスの成長につながった話
オリジナルグッズを作れる「SUZURI」では2,000円程からTシャツが作れるが、
もっと安売りすべきという議論もあった
しかし安売りに走らず、利益は人やサービスに投資した結果、年間流通額20億円まで成長
https://t.co/7E6FFudcdN
サービスを「安定化・高速化」したら、売上が月300万円以上も改善された
SUZURIでは以下を改善
①サイトの負荷対策を実施
②売上直結ページ(TOP、商品詳細ページ等)を1秒以上高速化した
結果、月300万円の売上改善に成功。年間で数千万円。速さと安定性は売上につながる
https://t.co/7E6FFudcdN
2020年の記事から「プロダクト運営」に役立つ施策などを30個まとめました
・価格プラン変更で「客単価2倍に」
・ユーザーの声を広告に→CPI30%改善
・認知度より「専門性」に課金される
・それが欲しいか使うまでわからない罠
・YouTubeマーケ+口コミ→CPA9円に
https://t.co/UiEtAkLK9U
7,000社導入のツール「DocBase」が、有料への転換率を2倍にした施策
ツールはチームの人まで浸透しないと、有料で継続利用されにくい
↓
トライアル中に5ドキュメント作成したら「無料期間+1ヶ月」とした
↓
チーム内でのツール浸透が促進されて、有料転換率が2倍になった
https://t.co/8nnWDNvsjL
整形口コミ予約アプリ「トリビュー」でチャット予約が多い理由
電話をしたくない若い人が増えていて、チャット予約が9割を占めている
電話は緊張する、時間外に連絡したい、チャットの利便性が支持された
また「ダウンロード1日目」に予約する人が18%と日別では最多だそう
https://t.co/AS7D3gcywM
Chompyが語る、フードデリバリー事業
の立ち上げ戦略の話
✔︎ 屋台街やフードフェスのような楽しさをアプリにデザイン
✔︎ フードデリバリーのネットワーク効果はエリア限定である
✔︎ ラー油をつくってる動画をあげたら、坦々麺の売上が伸びた
https://t.co/unvVPSpmMm
LINEのボイスメッセージの利用事例を漫画で解説しました
フリック入力が苦手なおばあちゃんが、孫とボイスメッセージでやりとりして、元気になったお話など
LINEさんからご依頼いただきユーザーインタビューを元にまとめたものです
#今日もLINEからつながる
詳細はこちら
https://t.co/GCpwqM7esx
メルカリに「梱包と発送」のおまかせサービスを入れてわかった隠れたニーズ
大きめサイズでほぼ使われると思ったら
「小さめのサイズ」でもつかわれていた
理由は、子育てで忙しい人などに「小型品の梱包や発送でも誰かにまかせたい」という代行ニーズがあったため
https://t.co/fa5HvGbKt9
バトロワ系のゲームは「通話する言い訳になる」から流行っている説
・ゲーム+通話はハードルが低い
・なりゆきで通話(ボイチャ)しやすい
・話題なくても通話が成立しやすい
・実力が非対称でもたのしめる余白
ゲームがコミュニケーションの「ハブ」のように機能していると
https://t.co/cp6xcjIy20
100人に話を聞き「顧客を憑依させる」ようにサービスをつくった話
生理管理アプリ「ケアミー」は女性100人の声をきいて開発
↓
アプリを触ってもらい、表情と手元を同時に観察しながら、声を拾っていく
↓
自分が「顧客に憑依した状態」になり、デザインや機能に落とし込む
https://t.co/CxeWsUhhba