ドラマ #ケーキの切れない非行少年たち 視聴。放送の告知が出た時に、主人公を少女にしたことや自分も読んだ新書をドラマ化することに批判が多かったが、原作はコミックであること、少女が主人公なのは原作で最も読者の反響が大きかった話だったことを知る。ドキュメント部分も多く一見の価値あり。 https://t.co/POMtvuVfJK
敬愛する藤子・F・不二雄先生だけど、この描写だけは違うなぁと思っている。「誰もがトップに立つ可能性を有する」スタートラインなんて存在しないから。人は生まれた瞬間にそれぞれのスタートラインが決まっていて、ゴールの近くに生まれる人もいれば、スタートラインの遥か後方に生まれる人もいる。
助けが必要な少女達に対する話だけど、「溺れている人に藁をつかむなと説教しても意味がない。ちゃんとブイを投げるべきだ」って、他でも言えること。最近また自己責任論が喧しいけど、自己責任で人を切り捨てていくと不安や不満が増幅して社会が不安定になるってことも理解して欲しいところ。
死ぬほど働いても食えない社会は間違っているという思いで描かれたのが『悪魔くん』と。今もそんな働き方を強いられてる人が増えてる気がするなぁ。『悪魔くん』もう一度読み直してみようか。 #100分de水木しげる
「知的障害者に一番優しくしてくれるのがヤクザのお兄さんたち。その結果、男の子はヤクザの使い走りになり、女の子は売春させられる」「新規受刑者の1/4〜1/5に知的障害の可能性があるともいわれています」…彼らのサポートは勿論大事だけど、知的障害者の冤罪という話もあるんじゃないかと思ってる。
「戦争は二度としてはいけない」と言っていた父親を沖田艦長に投影させて描いていたのに、「さらば」では古代に特攻を示唆する役目にされたんだから西崎Pをさぞ恨んだろうなぁ。 #報道特集