カミムラ晋作『黒と誠』が面白い。「黒」=目黒考二、「誠」=椎名誠が『本の雑誌』を創刊する物語だ。1970年代の新宿。東口にあった「五十鈴」と貼り紙が懐かしい。2巻を待っています。
▼朝鮮半島問題の専門家に話を聞いた。南北対話はおろか、米朝関係が動くのは次期大統領選挙のあとだろうという。2年半も先だ。日朝はそれまで動かない。私の知る限り日朝の水面下交渉も途絶えて数年が過ぎた。「条件をつけない」首脳会談で動いた形跡なし。情報ブローカーが暗躍するはずだ。
三上智恵さんから献本をいただきました。
『戦雲』(いきさふむ)。沖縄南西諸島で進行している要塞化の異常事態を本土に住む〈私たち〉はほとんど知りません。映画は3月16日に公開されます。
「祈るだけでは平和は来ないけれど、祈りなしには平和はつかめないのよ」
安倍ー菅政権による路線では拉致問題は解決しない。菅総理もじつは気づいているのですが、「安倍後継」の立場があり身動きできない。そこで自民党内で模索があります。だがその発想もまた北朝鮮外交の基本を読み間違えている。「身代金を出せば被害者が戻ってくる」という認識は根本的にありえません。
北朝鮮拉致問題の集会が終わって関係者の懇親会に出た。隣席の和田春樹さんに野坂参三が山本懸蔵を密告したのかと聞くと否定、別人物でコミンテルン資料集に書いたという。野坂たちが伊藤律をスパイと断罪して除名、北京で幽閉したことは冤罪だろう。「日本共産党の100年」に検証はない。
井上洋治神父「人は二つの道を同時に考えることはできても、同時に歩むことはできません」。
若松英輔『悲しみの秘義』から。
27日に買いました。美味しかった。
コロナ禍で厳しい経営になったこと、後継者がいない。それが理由だと聞きました。100年の歴史が今日で終わってしまう。
宇田智子さんのお店は「まだ」13年。 https://t.co/LCVI5dxwQY
藤田省三発言。
〈デモクラットというのは民主主義という言葉を口で吐く者ではなくてデモクラットとして生きること。デモクラットとして、具体的な一つひとつの出来事に対し、一人ひとりの人間に対し、一つひとつの自然に対すること〉。
〈品性の下劣な誹謗、中傷に対しては一切答えることをしない。〉 https://t.co/42Xg2o86PP