#これを見た人は自分がかわいいと思う画像を1枚貼れ
よろづ屋TOMさん@yolozyaTOMさんのイラストにあこがれて絵の練習を再開した昨年のもの。でも、何もなしだと描けないので、水木しげる先生がお手本にしたアメコミをお手本にしました。考証は藤本和也先生によります。 https://t.co/w04Pi2AJEr
引き続き「大地底海」。もうはっきり『日本沈没』などの萌芽が感じられますね。このスペクタクルと空想性は当時の日本の小説の容れるところではなかった。ラストは断片しか見つかっていない「ぼくらの地球」
小松左京先生が大学時代、漫画を描いていたことを知らない人も意外にいるみたいなので、『幻の小松左京 モリ・ミノル漫画全集』から「第五実験室」「大宇宙の恐怖アンドロメダ」「大地底海」。もうはっきりとSFを書きたいという指向性が感じられます。小説か漫画かは手段の違いでしかなかった。