これがあるので、ウチの細君に話をするときには「全部新作」を義務づけられています。 QT @yokoyama_bancho: 三十代くらいから増えてくる現象を漫画にしてみました
待ってました!RT @KEUMAYA: 月サンは困ってます : 長らく更新出来ず、申しわけありませんでした http://yuekoma.blog.jp/archives/34246400.html …
生まれ変わるチャンスを失したのだという人もあろう。確かにそうかもしれない。ただ、彼らが望んだ結果になった場合、待っていた運命はたぶんこちらだ。手塚治虫氏『火の鳥 鳳凰編』より
森繁拓真さん@morisiget 『となりの関くん』7巻、無尽蔵のアイデアと絶妙の視点変化により安定の面白さですが一抹の寂しさも。それが巻末で報われた。後藤さんファンに何よりの贈り物。ああ、彼女と放課後の図書室で意味不明な話をしたい!
TLで高倉健版「悪魔の手毬唄」が話題のようなので、以前、神保町シアターで上映されたときの僕の解説文、貼っときますね。
おお、これが歴史的一齣ですね!RT @v_mx: @ashibetaku 本あったので初出時の画像を。ニコニコ大百科にも解説あるようなので意味薄いですが
黒瀬浩介さんの描くキャラは、みんな人柄がいいように思える。RT @kuroseP: この間描いたやつ。蘭子とアーニャのまんが描いてたん
この愛らしさ! QT @m_ztm: 【お知らせ】12/27発売の電撃大王2月号に「SHIROBAKO〜上山高校アニメーション同好会〜」4話を掲載していただいています。コミックス1巻はここまでが収録となり、1/27に発売予定です//
今日めぐり会ったノスタルジックでオカルトでパワフルな「かふん」さんの漫画。隣の席の女の子のかわいいこと! ほかの作品も一気読みでした。RT @kafun:漫画 かふん昔話『下敷きの国境線編』http://hanakonakafun.blog.fc2.com/blog-entry-32.html …
@wadaken1 ネット以外の場では、別人格であってほしいですが……否定や非難は蜜の味、ですからねえ。まさに洋介犬さんの漫画のようになります。