ショパン迷言グッズ「濡れた毛布のショパン」。ブログにコマ漫画描きました。 http://t.co/12O46kCv
ビーバップハイヒールでの特集から早数年、今度はらららクラシックでショパンとリストが特集されたそうで嬉しいです。観たかった!2人の手の大きさの違いの鉄板ネタは私もかつてこんな感じで僕ショパの漫画に描きました。
もしショパンがリストに合鍵を渡す時、ちゃんとここまで説明していたら、リストは過ちを犯さなかったかもしれません。
https://t.co/28kgJf0yoF
只今原稿中。その合間に描きました。「いくつになっても可愛いショパン」 https://t.co/Ha1qOxCDwu
風采を批判され自分磨きを決意した若きショパン。パリに着く頃にはすっかりファッションリーダーに!ショパンのおしゃれ奮闘記を映像で見たいです。 https://t.co/AGX2MFm6dc
ショパンの迷言「僕は濡れた毛布だ」より、乙女ゲーム風「濡れた毛布のショパン」
https://t.co/BY78Y1Yi8K
私は僕のショパンでユリアンはショパンに対してきっと複雑な葛藤があった、そしてショパンはそれに気付いてなかっただろう事を漫画にしました。ショパン全書簡に私が漫画に描いた内容とほぼ同じユリアンの日本語版新情報があり、的中した驚きとやっぱりそうだったんだという切ない気持ちです。
ショパンの理想と現実。
理想と現実を並べた画像では通常現実の方が悲惨なのに、ショパンの場合は現実の方が可愛らしい。
最後の台詞はコナン口調で。
僕ショパの一つ一つの絵やセリフの選択にリスト著ショパン(https://t.co/rImFIlzfWw)が大きく関わっています。このページの殆どのセリフ、サンドと一緒に蝶を描いた理由、植物みたいに閉じるショパン…どれも公式(リスト)の表現です。意外なセリフやシーンの元ネタをぜひ見つけてみてくださいね。
ショパンコンクール、最後の方ライブで聴くことができました。
ショパン、生まれてきてくれてありがとう。
リストがクララに演奏不可能と言われるパガ超とパガ練を献呈した事にちょっと空気読めない印象を受けました。「師としてのリスト」でリストがクララを度々皮肉ってるのを見るとやはりあの献呈は「俺を超えたいならこれくらい弾けなきゃね」が込められてそうです。
https://t.co/uAAi2hHMZc