どうする家康のパロディ漫画です。リストが誘うもショパンがコンサートを嫌がった話を元に、狼リストと兎ショパン再び。
https://t.co/2TklMO8ERJ
ショパンコンクール、最後の方ライブで聴くことができました。
ショパン、生まれてきてくれてありがとう。
多様すぎるショパンの人物像を友人達で話し合ったら果たして着地点は見つかるのか!?
こんな事も明らかになりそう。
リスト「ショパンって頑なに手紙を書かないよな」
ユリアン「フレデリックから長文の手紙がよく来るけど」
ティトゥス「俺も」
グジマワ「私も」
リスト(えっ)
ショパンの死後のリストの道を決定付けた僕のショパン最終話のこのシーンの元ネタは、リストが自分は「ショパンに愛され選ばれた解釈者」だと書いている事です(超絶胸熱セリフですね)。
リスト著ショパンが出版されて誰でも入手可能になり自作の解説がしやすくなりました。
https://t.co/LonKIaDo6y
もしショパンがリストに合鍵を渡す時、ちゃんとここまで説明していたら、リストは過ちを犯さなかったかもしれません。
https://t.co/28kgJf0yoF
クラシックTVのメンデルスゾーン特集、冒頭でショパン、リストと3人で並ぶ姿にときめきました。
テレビでは語られませんでしたが学校に通わず英才教育を受けた理由はこれ。私は家族に解説しながら見ました。
僕ショパのシーンを思い出してくれた方がいたら嬉しいです。
https://t.co/eo3kXqQKnd
只今原稿中。その合間に描きました。「いくつになっても可愛いショパン」 https://t.co/Ha1qOxCDwu
ワーグナーの自信と自己肯定感が凄い。
そして今や何万人を超えるファンを生み出し本人の言葉以上に有言実行できてるのがまた凄い。
頭の中はアイデアで一杯だったんだろうな。
自分がやりたい事は人の役に立つ!という信念を持てるほど何かに情熱を持って極める事はどんな職業や生き方にも大事。