休暇だった今週、復習と課題図書の読書漬けでした。
課題図書(https://t.co/M4bpUl6fA3)にキュスティーヌがよく出てきて興味深い。僕ショパではキュスティーヌはショパンに夢中な18世紀生まれの3おじの1人としてその一面を描いています。ショパンに夢中なおじは彼ら有名人以外にも大勢いたでしょうね。
ユリアンとの書簡を見るとショパンは服は毎シーズン買い換えるけど、手紙など人との思い出はずっと大事に保存するタイプ。人好きのするショパンらしい特徴ですね。リスト曰くどんなにつまらない贈り物でも大事にしていたそうで、リストにはつまらなく見えたものって何だったんだろう。
-ショパンの軌跡-
ワルシャワ蜂起で友達皆が祖国でロシアと戦うのに体が弱くて兵士になれなかったショパン。
「銃で戦うより音楽で戦って成功する方が祖国のためになる」とティトゥスに説得され、独りウィーンに残り音楽を頑張ると決意します。
しかしウィーンではショパンの音楽は見向きされません。
ショパンの死後にリストらの尽力もあり、ショパンの音楽はヨーロッパ中、そして世界中に広まります。
オペラとピアノ音楽の優劣は無くなり、音楽史上ピアノ音楽を開拓したショパンの真価が認められます。
そしてポーランドを代表する空港の名前が「ワルシャワ・ショパン空港」と名付けられました。
マイアベーアがショパンのマズルカを2拍子と言って怒らせてショパンが書斎に引き籠ってしまった話に続きがあります。
帰りにレンツにマイアベーアが言ったセリフ→「私はショパンが大好きです!」(原文はich liebe ihn sehr!)
怒らせちゃったけど好きなんだ信じてっていう言い訳のつもりかな。