森田拳次先生の訃報。不勉強ながら著作はほぼ未読。やはりジョージ秋山先生の師匠の印象が強い。独立にあたりダンボール1箱半の即席ラーメンを贈った逸話に涙。
また吉田聡先生が最初に買った入門書は森田先生と手塚先生のものだったという。そういう意味でも自分にとって大師匠的お方。安らかに!
広末涼子の結婚懐妊にショック受けてた友人に「これはヒロスエの人間宣言なんだよ!」と諭した(茶化した)のを思い出すなど
アイツ元気にしてっかなー
転居先の日立で荷物降ろして(少し寄り道してから)水戸に戻ったら長男がいない!部屋も全然かたづいてないつうか変わってねえ!ホワイ!ホワイ!
学校にいるってんで呼び戻し説教&「俺は掃除までやる気はねーぞ」と念押し、荷物積んでまた日立へ…
↓この画像何回使わせんだタコのクソ頭上りやがって
『去年の雪』はヤングキングコミックスからの出版なんだ。創刊当時のヤングキングで楽しみにしてた作品のひとつが同じく永島慎二門下の関口シュン『フット・ギア』だった。
作者お二人とも永島作品内に登場し、印象に残っている。永島先生もお弟子さんたちの持つ〝若さ〟に魅力を感じていたんだと思う
某施設内にドムドムバーガーがあるってんで行ってきた
ジョージ秋山『捨てがたき人々』の世界…色々考えさせられた
挨拶はたしかに大事🙏
ウナギの稚魚はオチョコいっぱい1万円、湘南ボーイ恰好の資金源という認識だったけど、これも大暴落だなー
(『湘南グラフィティ』より)
#吉田聡 https://t.co/rAYg0NEf67
>RT
初代湘爆を予習してて気づく。『序曲』に出てくるいいキャラしたシゲさんのダチ(名無し)、アニメ版で山田先輩に改変されたのかと思ってたけど、その後描かれた結婚式話に登場した山田先輩と結構近い見た目だった。作中屈指の名セリフも残してるオシャレな色男✨
#湘南爆走族ファーストフラッグ
野口ヒデオは不良の持つだらしなさや危険性を体現したキャラクター。『荒くれKNIGHT』を象徴する存在であると思う。吉田先生も動かしやすいと感じているのか、彼だけはタイムスリップしたり他作品に顔出したり、第四の壁を破壊して読者に語りかけたりもできる。土方C三に匹敵するトリックスターだ… https://t.co/N5D1asO3kB
〝人間発電所〟ブルーノ・サンマルチノ
試合は見たこと無いけど馬場とアンドレを担ぎ上げて号泣するこのエピソードだけでもグレイトすぎる…