読んでみました。#読書
佐柄みずき著「文豪ストレイドッグス 公式国語便覧」著名な文豪をアニメを使って解説した本。各作品も解説しているので思った以上に勉強になりました。学ぶ形も時代によって様変わりしてきたものです。
読んでみました。#読書
大島薫著「モテたいと思っている男ってなんであんなに気持ち悪いんだろう〜本当にうまい女性のほめ方〜」男と女では物事の受け取り方が違う事を学びましょう。
読んでみました。#読書
西島秀穗著「すごい心理術大全 心と行動の関係がわかれば人生は思い通り」相手を操る・知る心理術、自分の感情をコントロールする、自分を良く見せる、知っていると楽しい心理の雑学、押さえておくべき心理の法則と勉強になります。
読んでみました。#読書
伊藤彰彦著「なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか」書店の棚から見つけた興味津々の一冊です。角川書店の「復活の日」、「桃尻娘シリーズ」、「ヨコハマBJブルース」、「ダブルベッド」、「遠雷・家族ゲーム・お葬式」、「ユー★ガッタ★チャンス」
読んでみました。#読書
著者 内田康夫財団事務局「須美ちゃんは名探偵!?浅見光彦シリーズ番外」内田康夫さんの「浅見光彦シリーズ」は、ずっと読んでいたので、もう読めないのかと思っていたら、この作品を見つけて嬉しくて購入!
読んでみました。#読書
神崎恵著「美を育てる」著書累計160万部を超え、Instagramフォロワー数60万人以上の神崎恵さんが美の71の心得を教えてくれます。こう言う本を読むと「清潔」になろうと考えます。
読んでみました。#読書
池上彰著「これが日本の民主主義!」石破総理退陣で政治の世界が賑やかになっている。今まで、どのように政治により日本が動いて来たかを知るために、この一冊。歴代総理の略歴と池上彰さんの解説も勉強になります。
読んでみました。#読書
伊藤丈恭著 岡崎圭 作画「まんが版 緊張をとる 殻を破る編」前作「人前編」の下巻に当たる一冊です。ポジティブを考え直す、こだわりを捨てる、役づくりを学ぶ、深いリラックスを目指す、テンションを上げる等の様々な方法で緊張をとる。
読んでみました。#読書
宮司愛海著「S-PARK特別編集 宮司愛海フォトブック まっすぐ」取引先のスタッフさんの方がフジテレビアナウンサーの宮司愛海さんの大ファンだったのてすが結婚されて「愛海ロス」と言う事で譲ってくれた一冊です。複雑ですねえ。
読んでみました。#読書
ときわ著 コミック「イチャイチャするとお金が湧いちゃう2人の話」2巻。1巻を読んで、2人はどうなるのか?が気になって購入しました。こんな形の恋愛漫画も珍しいですね。まだまだ傑作があるようなので1巻コミックを探します。