読んでみました。#読書
編者 話題の達人倶楽部「語源を知ればもう迷わない大人の語彙力を面白いように使いこなす本」日本語を知的に使う、ことばのルーツ、どの漢字を使うか、あの言い方、カタカナ語のルーツ、ことばの由来、モノの名前の語源等から学べます。
読んでみました。#読書
東野圭吾著「架空犯」いつもの事ながら東野圭吾作品は主人公と読者の心理描写を重ねて同じ目線で進んで行くので主人公の「えっ!」を読者も味合う事が出来ます。このシリーズの「白鳥とコウモリ」を先に読むはずでしたが何故か、こちらが先に…
読んでみました。#読書
近衛龍春著「将軍家康の女影武者」家康の影武者に、女性が居たと言う話の作品です。とっさの機転で家康を救ったことから影武者となって行く、ひとりの女性の物語。娯楽作品です。
読んでみました。#読書
松本零士著 コミック「漂流幹線000」第1巻。古書店店頭で見つけた一冊です。ちょっとした時に、こう言う勝手の作品と遭遇するのが古書店巡りの楽しみです。1巻しかなかったのが残念です。
読んでみました。#読書
伊藤丈恭著 岡崎圭 作画「まんが版 緊張をとる 殻を破る編」前作「人前編」の下巻に当たる一冊です。ポジティブを考え直す、こだわりを捨てる、役づくりを学ぶ、深いリラックスを目指す、テンションを上げる等の様々な方法で緊張をとる。
読んでみました。#読書
加山雄三著「俺は100歳まで生きると決めた」自分は頑張れないとか、もっと元気でいたいと思う時は、頑張っている人の本を読むと刺激になります。こちらは88歳になる加山雄三さんの本。永遠の若大将でいて欲しいものです。
読んでみました。#読書
編集 株式会社アストロノート「ドジャース大谷翔平 新たなるチャレンジ101の軌跡」書店の棚で見つけた本です。ドジャース移籍一年目の出来事を理屈や理論ではなく楽しく描いています。買って良かった。
読んでみました。#読書
吉原由起著 コミック「愛人(あいするひと)」1、2巻。一瞬、タイトルを見ると?ですが読み方が「あいするひと」と二人の男性とヒロイン咲子20歳のラブコメディ。男性心理と女性心理の、スレ違いは参考になります。
読んでみました。#読書
落合敏著「新しい実践栄養学」コロナ化に外食を減らして食事の栄養学について勉強し実践したら、疲労、体重、睡眠が、かなり改善されました。アスリートを見ても活躍する人は食事が違います。「健康寿命」を伸ばすのが目標!