「赤羽公楽劇場」の広告(昭和25年)。@retoro_mode https://t.co/cvsDDebp1F
新東宝映画『人生選手』(昭和24年)
和田信賢や竹脇昌作アナ、巨人の川上哲治、千葉茂、中日の西沢道夫、清水秀雄、近藤貞雄、審判の池田豊が出演。後に「笑点」の座布団運びで有名となる松崎真も登場。これも未見。
GHQに接収された神宮球場改め「ステイトサイド・パーク」の生写真。しかし当初は「ルーズベルト・スタジアム」との報道多し🧐
初代・内海突破が経営した喫茶店「鳩ポッポ」、広告を調べると多店舗展開していた模様。画像は昭和36~41年。@retoro_mode https://t.co/GhNrsc9Tg9
@retoro_mode 全勝を誓ったフィリピン遠征だったが、現地の強豪・カストムズ軍に2敗。このチームの5番・リベラの打棒を評価した巨人は、早々に迎え入れる。来日後のリベラは巨人初の満塁本塁打を放つなど活躍したが、同年で退団。昭和20年、フィリピン軍に身を投じて日本軍と交戦し、戦死した。@retoro_mode
昭和10年11月9日、この日の東京巨人軍は“ジミー”堀尾文人を復帰させ、看板投手の青柴と沢村を立てるも打ち込まれ東京鉄道局に大敗。三宅大輔監督の更迭が決定的となる。@retoro_mode https://t.co/qY8TIrDQED
@retoro_mode 試合は17日が降雨のため翌18日に挙行。結果、東京巨人軍が勝利してプロの意地を見せた。この試合の対戦相手、川崎コロムビアからは若林忠志が出場。翌年に大阪タイガースへ入団し、巨人との”伝統の一戦”と呼ばれる礎を築いてゆく。@retoro_mode