昭和19年、法人「後楽園スタヂアム」は「後楽園運動場」へと商号変更。球場はその2年前から改称し、サーカスや大相撲を誘致。
昭和38年11月2日、第一試合の大洋か、第二試合の東映か大洋か。何れにしても日本チームの誰かがホームランを打って授与され、持ち帰ったものだ🧐 「ソウル野球場」ってかつて存在した「東大門野球場」? https://t.co/ZUFMkIf0qe
【昭和のテニス】海外プロ初来日~日米国際庭球大会 昭和11年
読売新聞社が4大大会優勝10回のチルデン、同3回のバインズ、女子選手のシャープを招聘。目の当たりにした“メジャー”プレーヤーに観客は酔いしれた。この試合でシャープと対戦した岡田早苗はプロ選手第1号とされる。@retoro_mode #蒐集品
富山市の戦災復興地図(昭和25年)に神通球場が。戦前は昭和9年の日米野球第7戦で使用、戦後は公式戦を5試合ほど挙行、現在は小・中学校となっている。
六大学野球の花形選手だった水原茂、新興キネマ入りして野球映画に主演!? 戦後に2本出てはいるが、、、(昭和9年)
昭和31年。ラジオ番組『オウムの歌くらべ』を始めるにあたり、司会・越山あつ子のアイディアでマスコットに本物のオウムを出そうという話となる。スタッフはさっそく、愛宕山下にあった小鳥店(宮崎鳥獣店)に相談したところ、鳥カゴをおまけするから買えという。それが〈サンちゃん〉となる。