HELLSING6巻p83とOVA6巻4分28秒
絵としてはOVAの方が似ている。
↑のドメル司令は敵のトップ、デスラー総統の配下でマクスウェルと似た立ち位置。それ以外でマクスウェルとの共通点は見当たらず
「犬狼伝説 - Kerberos Panzer Cop」(1988)
典拠は前述の通り、平野先生が飛行船の元の一つとして挙げた漫画。上下二巻。飛行船は上巻p106~27に少し登場するのみでそこまで存在感がない
「紅い眼鏡」(1987)
ケルベロス解体により逃亡した隊員が主役の実写映画。
34分~ 政府から禁止されている立食い蕎麦屋にて、とんびコート姿の元ケルベロスのメンバーと主人公が再会する
多くの同胞が失われた話が、2点以外全て消されたお品書きで暗喩されている
平野耕太「大同人物語」8話と似ていた
「神の代理人」(1975 塩野七生)
ローマ法王4人の史実を元にした歴史小説。平野耕太「以下略」(2009)25話p8で著者名が挙げられている。
HELLSING1巻p116 アンデルセン神父「我らは神の代理人」の元かもしれないが、ローマ法王や聖職者を神の代理人と称するのは普通の事なのでこれが元とは言い切れない
1時間26分28秒~ ゾンビについて
「溢れた連中さ 地獄が満員で」
「ブードゥー教を知ってるか?祖父は司祭だった。地獄が満杯になると死人が地上を歩き始めるんだ」
HELLSING8巻p128 アンデルセン神父「地獄が満杯になって」と似ているが確証はない
p208~9 人体が紙と化す際に体中を文字が這う様はHELLSING6巻p157のゾーリンを彷彿とさせる
HELLSINGへの影響が確実な作品の内「魔界転生」には体中に文字が描かれている様があるが、皮膚の上で文字が動く描写は映画版にも原作にも無い
https://t.co/loSlyxd5dn
↑は説明が雑すぎたので追記します。
発表年は1990年
p42~5 外道の書によって人体が紙に変換される様
p48 本になった状態
HELLSING1巻p174~5 アンデルセン神父の聖書ワープはこれが元なのかもしれない