【マンガ新連載💡】
気分循環性障害の当事者で、自身の復職体験をマンガで発信されている宮前さん @miyamaesan036 にラボで連載いただくことになりました🎉
双極性障害に症状が似ており、軽度の抑うつ症状と軽躁症状を繰り返す「気分循環性障害」での働くヒントについてお届け。初回は3月ごろ公開予定
境界性パーソナリティー障害について、文字と違い漫画はイメージで伝わるから病気の理解がすすむ。前半はNGなあるあるケースがあり、後半からモデル的な治癒事例へ。
精神科デイケアについても物語の流れで自然と説明され、支援職の身としてはリアルな描写だなと。一読の価値ありです📘
#Shrink5巻感想
Webメディア「双極はたらくラボ」の漫画コーナーですが「まいちゃんの双極取扱説明書」著者の まいさん
@maimai_moon_ss
に協力いただくことが決定しました🎉
「まいちゃんの双極ライフ(仮)」の漫画&コラムを、連載も視野にいれて取り組んでいただきます。掲載は4月下旬ごろを予定。お楽しみに😊
【双極あるある漫画 】
軽躁時にフリマアプリを使うと、頭の中でいろんな発想が結び付き「コレは〇〇な時にあるといい!コレも△△で使えそうだ!」と考えてしまうような、次から次へと欲しいものを作り出す状態になります。
マンガ続き&コラムはこちら👇
https://t.co/vwnfgmYdN4
#双極性障害
明日12/12(土)の #双極ラジオ はゲスト回🎉「まいちゃんの双極取扱説明書」の著者である まいさん @maimai_moon_ss をお呼びして「転職・転居・⚫︎⚫︎」をテーマに配信します!後半は質問コーナーも設けますので、気軽にコメント下さい☺️※聴き逃した方への録画公開もします
"再発を予防するにはまず、自分自身に関する様々な記録をつけることが欠かせません。その記録から「症状の予兆」を読み取ることが可能になり、より早期に対処することで、気分の上下の波を穏やかにできる"
双極性障害の状態を理解する4つの記録 漫画&コラム全文👇
https://t.co/jRXD3jqpPC
私の軽躁期の物欲と対処のエピソード
軽躁時の物欲との付き合い方【漫画/ #松浦さんの双極ライフ 】
https://t.co/vwnfgmYdN4
明日は意図的に自分を労る休みである「攻めの有休」を取得。
お気に入りの場所でコーヒー飲みながら読書と、ちょっと贅沢なランチを予定。
午後は子供の保育参観もあるので体力使うかもだけど、それも見越してゆっくりまったり過ごします。
👇「攻めの有休」とは?
https://t.co/ngzPqHx9H5
2年前、双極性障害で働く工夫を分かり易く伝える手段として漫画を思いつき、プロ漫画家さん@nontamaru とご縁があって実現した #松浦さんの双極ライフ
無理ないペースで連載続けて次回で12話目。まだまだ先だけど、書籍として手に取れる形で世に出せる日を夢見て、引き続き双極ライフを発信します!
24時間以内にメルカリで3品購入。軽躁にならないよう睡眠時間にばかり気を取られて物欲が緩んでしまってる。。
過去の私の双極あるあると対処の漫画を見直して、欲しくなったらメモ帳に書き溜め、1日寝かせ、それでも欲しいと思う第一位から買うという対処をちゃんとやろう。
#松浦さんの双極ライフ
【双極性障害の実体験マンガ】
知り合いの方の職場に双極の方がいるそうで、私のこの漫画を共有したところ、「同僚の内面が知れて良かった。勉強になった」と感想をもらった。漫画の伝える力は凄いなぁ。
解説コラム全文はこちら👇
https://t.co/AHC2sKHAO0
#松浦さんの双極ライフ