『言いたいことが言えないひとの政治学』岡田憲治https://t.co/em1QlF7w8Z
じっとガマンするのでも、ガツンと言ってやるのでもないーー人生を自分でつくっていく、大人のための対話術。#本日発売 #お薦め本
①『歩くこと、または飼いならされずに詩的な人生を生きる術』トマス・エスペダルhttps://t.co/FNDtxNlc5D
「自分の人生を、主導権をもって歩き続けるとはどんなことか?」北欧における"世界文学の道先案内人"が「歩くこと」の本質に迫る。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは山下澄人さんの『小鳥、来る』。
勉強ができるまーちゃん、毎日万引きするしらとり兄弟、何度も車にはねられるたけし。ファックな世でも子は育つ!笑えるのに切ない、子どもたちの夏休み。
装丁は鈴木久美さん!装画はながしまひろみさんです!https://t.co/drnhQUkVDC
⑩『「役に立たない」研究の未来』初田哲男 他https://t.co/hMbHNX5HwO
そもそも「役に立つ」って、いったいなんだろう? 令和時代の「役に立たない」研究の進め方について多様な視点から考える。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは彩瀬まるさんの『まだ温かい鍋を抱いておやすみ』。
初恋の彼との思い出の品である枝豆パン。病に倒れた父の友人が作ってくれた鶏とカブのシチュー…。“あのひと口”の記憶が紡ぐ、6つの食べものがたり。
装丁は名久井直子さん!装画はササキエイコさんです!https://t.co/drnhQUkVDC
『本のある空間採集: 個人書店・私設図書館・ブックカフェの寸法』政木哲也https://t.co/6HrEexAWnN
書を求めよ、町へ出よう。本と出会う44空間。全国の新刊書店、古書店、私設図書館、ブックカフェ、移動書店など44件を訪ね歩き、個性豊かな空間の数々を実測採集した一冊。#本日発売 #お薦め本
③『ムーンライト・イン』中島京子https://t.co/DJwFNBroCD
職を失い、自転車旅行をしていた栗田拓海は、年季の入った一軒の建物を訪れた。そこには3人の女性がそれぞれ事情を抱えて過ごしていた。拓海は足の怪我が治るまで、そこにとどまることに…。#本日発売 #お薦め本
『駈込み訴え』太宰治,ホノジロトヲジhttps://t.co/kpHgMMscXq
人気シリーズ「乙女の本棚」第33弾は、文豪・太宰治×イラストレーター・ホノジロトヲジのコラボレーション!小説としても画集としても楽しめる、魅惑の1冊。全イラスト描き下ろし。#本日発売 #お薦め本
『新装版 私は日本狼アレルギーかもしれないがもう分からない』田中有芽子https://t.co/OLYaglyTb5
穂村弘が見出した奇才がいま、世に放たれる!!2019年に刊行し話題を呼んだオンデマンド歌集に、新作「りからん」を加えた新装版。穂村弘による解説も収録。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは白河三兎さんの『冬の朝、そっと担任を突き落とす』。
私たちが、先生を殺した。 校舎の窓から飛び降り自殺した担任教師。青春の“罪と贖罪”の物語。追い詰めたのはーーこのクラスの誰?
装丁は川谷康久さん!
装画はカオミンさんです!
https://t.co/drnhQUkVDC
⑬『言葉の園のお菓子番 見えない花』ほしおさなえhttps://t.co/y5HMgiv9x5
書店員の職を失い途方に暮れる一葉が出合ったのは、言葉と言葉が深いところでつながり連なる「連句」という不思議な場。一番にならなくてもいい自由で豊かな居場所を得た一葉は自分のペースで歩き始め…。#本日発売 #お薦め本
⑩『春の心臓』イェイツ,ホノジロトヲジhttps://t.co/MrIyKKQk7h
若き日の芥川龍之介が翻訳したアイルランドの文豪・イェイツ×イラストレーター・ホノジロトヲジのコラボレーション! 小説としても画集としても楽しめる、魅惑の1冊。全イラスト描き下ろし。#本日発売 #お薦め本