本日のおすすめは郝景芳さんの『人之彼岸』。
AIをめぐる物語6篇と2篇のエッセイを収録。中国にヒューゴー賞をもたらした「折りたたみ北京」著者による短篇集。
装丁は川名潤さんです!
https://t.co/drnhQUkVDC
⑭『急がなくてもよいことを』ひうち棚https://t.co/yMmmCDMV4D
あの日の僕みたいに君が笑った。あの日の父みたいに僕も笑った。名前のない今日が、いつか宝物に変わる。或る人生の一瞬を描く、随筆漫画作品集。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは宋欣穎さんの『いつもひとりだった、京都での日々』。
映画を学ぶために台湾から京都にやってきたわたし。さまざまな出会いと別れ、そして古都ならではの孤独を経験し…。京都での生活と出会いを綴る。
装丁は名久井直子さん!装画はながしまひろみさんです!https://t.co/drnhQUkVDC
『路上のセンス・オブ・ワンダーと遥かなるそこらへんの旅』宮田珠己https://t.co/LqfMryunOK
散歩の先人たちのまなざしを行き来しながら歩くとき、見慣れた街は不思議の宇宙に変貌する。──SNS 時代に贈る新しい街歩きのバイブルが登場!#本日発売 #お薦め本
①『歳はトルもの、さっぱりと』石井ふく子https://t.co/cER0mdo6Pd
85歳から肉食、おひとりさまに心強い「ひとつ屋根の下」のお仲間、ドアノブにかけておくぐらいの人づきあい…。現役最高齢のドラマプロデューサーが、縁の育みかた、あっぱれな年齢の忘れかたを綴る。#本日発売 #お薦め本
『給水塔から見た虹は』窪美澄https://t.co/pgbH3CLL8Q
あなたと私は違う。だから、一緒にいよう――。『ふがいない僕は空を見た』『夜に星を放つ』の著者が、今を生きる人々に贈る感動作。#本日発売 #お薦め本
①『クロス』山下紘加https://t.co/zdeeCflHVw
私はどちらの性で、どんな立ち位置で、彼を愛せばいいのだろう――。彼が欲しているのは男?女?それともただ「私」? 異才の文藝賞作家が、揺らぐ心身の性を大胆かつ繊細に映し出す会心作。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは村木美涼さんの『箱とキツネと、パイナップル』。
ようこそ、カスミ荘へ。楽しい隣人とたっぷりの不思議があなたを待っています。新潮ミステリー大賞優秀賞受賞。
装丁は新潮社装幀室さん!装画は植田たてりさんです!https://t.co/drnhQUkVDC
本日のおすすめは川上弘美さんの『わたしの好きな季語』。
行きつけだった居酒屋から、東京の四季おりおり、すこし人見知りな作家の日常まで。川上弘美ワールドを満喫しながら季語の奥深さを体感できる、俳句エッセイ集。全96篇を収録。
装丁と装画は鈴木千佳子さんです!
https://t.co/drnhQUkVDC
②『俺達の日常にはバッセンが足りない』三羽省吾https://t.co/srXWYl8oh6
実家が土建業を営むシンジ。その寮に中学の同級生エージが転がり込んできた。周囲に迷惑ばかりをかけてきたエージだが、ある日突然バッティングセンターをつくろうと言い出し…。#本日発売 #お薦め本
『城崎にて 四篇』森見登美彦,円居挽,あをにまる,草香去来https://t.co/Iw0BVGg72V
近代文学史上に燦然と輝くあの名篇を超克せんとす。城崎取材旅行を堪能した男たちによる、四篇の「城崎にて」を採録したアンソロジー。#本日発売 #お薦め本
『さみしくてごめん』永井玲衣https://t.co/x7OdEPf0YV
「わたしはいつまでも驚いていたい。こわがっていたい。絶望して、希望を持ちたい。この世界から遊離せずに、それをしつづけたい。世界にはまだまだ奥行きがあるのだから。」#本日発売 #お薦め本