手塚治虫先生の『新選組』を40年ぶりくらいに読み返したんだが、丘ちゃん昭和40年代の人だけあって発言が容赦ないな。その後のバージョンだと修正されていたりするんだろうか。
……って、初出を検索してみたら1963年の少年ブックなんだ。昭和30年代か!
『人造人間キカイダー』放送開始50年の日に上げそびれたネタで、テレビランドのすがやみつる先生版を。コミカルなジローが楽しい…… って、これ放送終了後の1980年2月号掲載なんですが再録? それとも新作? 当時のリバイバルブームの中でキカイダーも再映像化の動きがあったりしたのかな。
『デビルマン』50周年でどーでもいい話なんですが、プロレス野球部の「元祖わいや」は本宮ひろ志ファンでないデビルファンにも一番知られた本宮キャラだと思うけれど、この竜馬(りゅうま)自身はプロレス野球やっていないよね(つまんねーツッコミ)。
『ゲッターロボ號』連載版の真ゲッター編を辿っていて今さら発見。
「珠王」と呼ばれるタイール。「この珠王とは何者だ!?」って、連載でも二度と呼ばれることはなく単行本でも修正されていたけれど、グリーンアース教祖の称号なのかと思わせつつ石川先生はその場のノリで名前が変わることもあるし。
5月30日は釘宮理恵さんの誕生日!
一番好きな釘宮聖闘士星矢キャラは『冥王異伝ダークウィング』の天哭星ハーピー/朱(シュー)さんです。
ドラマCD第二弾はよ。
超今さらなんですが長谷川裕一先生作『機動戦士Vガンダム外伝』のスケイル・サープリス少尉って聖闘士星矢が元ネタですよね。ヒロインがカムイ・ギアンでサムライトルーパーも入っている?と思ったら本編ヒロインの名前が天空戦記シュラトの神甲冑(シャクティ)と同じなことに引っ掛けていたんですね