『ゲッターロボ號』連載版の真ゲッター編を辿っていて今さら発見。
「珠王」と呼ばれるタイール。「この珠王とは何者だ!?」って、連載でも二度と呼ばれることはなく単行本でも修正されていたけれど、グリーンアース教祖の称号なのかと思わせつつ石川先生はその場のノリで名前が変わることもあるし。
#この漫画知っている人で100いいね
少年チャンピオン誌上にさおりん・サーシャ・アリアの
三大アテナが揃った奇跡の瞬間!(パロディだけど)
5月10日はメイドの日ですと!?
「かわいいジャパニーズ・メイドでごんず」と
ちょっと手塚チックな『リングにかけろ』版の剣崎の方が
ジーザスを小馬鹿にしている感が強くて好きですね。
なんだよ『リングにかけろ1』版の「ござんす」って。渡世人か。
そうか、今日はもう星矢ないんだ……
連載と新作アニメをリアルタイムで同時接種できた数週間は
改めて幸福だった。
1984年4月15日の『超時空騎団サザンクロス』放送開始から本日で40年!
それは確かにサザンクロスだけどその人はサザンクロスではありません!
超時空シリーズのED「ランナー」「心はジプシー」「約束」を聴くと
今でも日曜午後のあの気怠さを思い出します(笑)。
1979年10月5日の『仮面ライダー(新)』放送開始から本日で45年!
すがやみつる先生のテレマガ1980年1月号のスカイライダー、
アリコマンドに扮しつつ「ふふふふ……」と不敵に笑い変身する
筑波洋がめちゃカッコイイ!(しかしこの後、大ピンチに)
セイカのかるた聖闘士星矢 その2。
(ほ)のおが ぶきだ えんねつせいんと
(へ)いわを あいする きどさおり
(と)れえにんぐは きびしいぞ
(ち)から じまんの べああげき
きどさおりがED映像を模写したのか結構キレイに描けている。
優しそうなべああげき。のちの檄先生である。
セイカのかるた聖闘士星矢その10
のんびりすわる ごろうほうの ろうし
おおきなからだの どくらてす
くろすをなおす じゃみいるの むう
やしんにもえる ああれすきょうこう
ハーデスの封印を監視する老師をのんびり扱いとは(笑)。
沙織さんちょっとカワイイと思ったのに顔がテキトーすぎた。
ショウワノートの鎧伝サムライトルーパーかるた紹介その5
・れっかの、ってそれきこうていれっか。
面頬ありとはいえリョウの顔があんまりでは。
・さすがのとうまもそらではたたかえないような……
・荘厳な佇まいでつぶせる気がしないあらごのだいまじょう。
・火じゃなくてねつがえねるぎい?