グレンダイザーUがもし石川賢先生原作であれば
ラストはデュークとテロンナの痴話喧嘩の最中に
突然マリアちゃんかヒカルさんが覚醒、
「敵が…… 来ます!!」とか言い出して
ベガ大王をも吸収、虚無戦記に参戦して
終わらせることも許されたろうに、惜しい。
『リングにかけろ』はリアタイで全く読んでいないんですが、
当時ジャンプ連載陣によるこういった「お遊び」は多かったんでしょうか。
(『まぼろしパンティ』のアレは別格として)
しかしゆでたまご先生の竜ちゃんはキャラが違いすぎる(笑)
セイカのかるた聖闘士星矢その25
・おうろら・えくすきゅうしょんを正面と側面以外から描いた画は珍しい気がする
・商品開発時期の活躍が間に合わず設定画でギリギリ登場のじいくふりいと
・不敵なはあげんの緩やかな拳にたじたじのひょうが
・しどの緩やかなもうこうげきを必死にかわすしゅん
#ゴールデンウィークなので金色の画像を貼る
あいおりあを純真そうな眼差しで見つめる星矢(謎衣装)が良い。
何だか今のところ大丈夫っぽいので
パロディアカウントラベル一旦解除しました。
死ぬ時は一緒だぜ兄弟……!
#コロナばっかりで気が滅入るから昭和の漫画画像貼ろうぜ
話題のチャンピオンRED版に便乗して
土山よしき先生のテレビランド版『サイボーグ009』紹介。
009・002・004のトップ3による決戦は児童誌ならではか。
(TV版は覚えていない)。
地下帝国ヨミ編をビミョーに意識したラストシーンがニクイ!
手塚治虫先生の『新選組』を40年ぶりくらいに読み返したんだが、丘ちゃん昭和40年代の人だけあって発言が容赦ないな。その後のバージョンだと修正されていたりするんだろうか。
……って、初出を検索してみたら1963年の少年ブックなんだ。昭和30年代か!
セイカのかるた聖闘士星矢その23
・かるたの絵札とは思えないキレイな輝きが描かれたりんぐ
・ひょうがの度重なる犠牲を乗り越えて、ようやくとうると対峙したせいや
・ひとり世界観が違ってしまっているふれあ。手に乗る小鳥が何だか言葉を発しそう
・やっぱり髪の色が濃い沙織さん
『リングにかけろ』最大の謎と言えばテリオスではなく富蔵を選んだ千代さんの思考だけど、セッちゃんとコーちゃんの結婚を認めたババァ(母)もそれに匹敵する謎だと思います。あまりに他人事なのでひょっとして親子ではなかった? と確認してしまいましたよ(『リングにかけろ1』ではカット)。