なにしろ相手は醜悪ゴキブリ男や因業地獄女「倉」の作者なので真意を測りかねるというのが正直なところである。このキャラクターは反日というだけの理由で悲惨すぎる末路を迎えます
おたかさんは中山千夏とカジノに行って一山当てたそうだし、社民党も歴史のif次第ではカジノ法案を激推ししていたかもしれないと思うとしみじみする
これにハッとなって二十数年ぶり(たぶん高校生の時に図書館で読んで以来)に手塚ゴッド治虫先生の『一輝まんだら』を再読したところ、やっぱり出てきてました。手塚神もさすがに牧野賤男の顔写真までは見つけられなかったのか全く似ていないのだが、まあいいじゃんそういうの
河原敏明監修、白取春彦脚本、椿聖悟作画『劇画天皇陛下』(サンマーク出版、1987)をブックオフで買って読んだ。存命中に出されたものだし、ショウジョウエビの発見や226事件の解決、終戦の"聖断"などを讃えるものなのだが、文学方面の言葉のアヤについてはわかりませんの回にも触れていたので驚く
大阪政治家シリーズ 日本郵便近畿支社の前島密📮若宮商工稲荷神社の土居通夫と稲畑勝太郎(左の五代友厚は政治家ではないが、碑文を小牧昌業が書いている)さらに同社の石碑の篆額は安井英二⛩️大阪歴史博物館の井上馨(鴻池家旧蔵)
アジア大平洋戦争への真摯な反省をしているから途中天龍寺に寄り飛雲観音とシベリア抑留慰霊碑をお参りした。戦争始めて未来ある若者や家族ある中年や罪もない他国の方々を死なせたバカ為政者がくたばればよかったのに。飛雲観音は長渕の師である西村公朝作。あと塔中の永明院は山口玄洞が再建したもの
田中義一がロシア派遣中にレーニンと極秘に接触して革命軍に武器等を支援し、これが功を奏して日露戦争勝利の遠因になったという説を採用してるんだが、ほんとぉ?🤔😏😬誰か別の人のエピソードと混じってねえかな
「そんな風に野放図に生きて死んだらどうするんだ、バチが当たるぞ」とか言われたりもしますが、死んだことないから知るかよ笑 だいたい霞岳の魔王として幾度もの蛮行を働いたモスですらこんな風になんかイイ感じのあの世に行ってるんだし、俺だって犬がたくさんいるあの世に行けるだろ
「子供は親を選んで生まれてくる」みたいなスピリチュアル言説には批判が多いし、俺も批判者なのだが、それはそれとして猿渡先生にかかればそんなオカルトも感動の超名品に仕上がるからね