深見東州の稲荷嫌いは有名で、安易に現世利益を求めて稲荷を祀るといちじてきな成功の後に何倍もの不幸が来るというケモナー的には許せない主張をしているのは指摘しておきたい(そんな視点で教相判釈をするのはこの世で俺一人)
暑いから幽霊でも出てぞわ〜っとさせてくれないかなと思ったが、この気温だとかいた汗が片っ端から塩になり、それが「魔除け」になって幽霊も出てこれないのだろうな。キン肉マンというエビデンスもある
石ノ森章太郎『黒大黒』(集英社ビジネスジャンプコミックス全2巻、1986〜87)投資ジャーナル事件をモデルにした作品だが、前半が全く面白くないので困惑。しかし後半、高齢化社会の最強のビジネスは老人福祉・老人活用と宗教だと展開していくのは巨匠の先見の明で、読ませる。打ち切られたようだが。
築地本願寺のケモノまんが、ネットでは更新終了しているが築地本願寺新報ではまだまだ続いていて嬉しい☺️☺️☺️https://t.co/2RapGlRMYj
誰も「ウルフル将軍って誰だよ」と言ってくれないのだが、これは皆、末期ギャグ王の読者投稿コーナーのキャラクターだったウルフル将軍を知っているということで宜しいんだな。皆がギャグ王を読んでたと信じていいんだな
あま市や蟹江町、大治町を歩いて、神社にこういう衝立状の塀(蕃塀)が多いのにビックリしたんだが、やっぱ伊勢神宮が近いから?東京、北海道、京都では見たことない風習である。三重はどうなのかな
われらが猿渡哲也先生は昆虫食が筋トレに最適なことに23巻の時点で気づいていましたからね さすがにこれを食う勇気はないが