【2/3】
夫婦の会話がなくなってきてる?→これってヤバくない?なにか喋ろう!→……でもなにを話したらいいの?そもそもどんな会話してたっけ!?!?
育児中の夫婦の会話や時間を取るのって凄く難しくない?ということに気づいた私は、こんなことをしてみました
続き↓
https://t.co/GW0UasT3Va
【1/3】#ふうふう子育て 132話
毎日、仕事に育児&家事に追われていると、夫婦2人の時間はなかなか取れないもの
そうするうちにギクシャクしてしまうことも
ある日、夫婦の会話が減っていることに気がついて……
#子育て中の夫婦の時間
【2/3】
特に地声の大きい夫は、周囲の目を気にして叱りすぎる自分に自己嫌悪の日々…
そんな夫がみつけた、外での“自分の怒りすぎコントロール法”
気軽に今すぐ出来て最高でした!
続きはこちら↓
https://t.co/LugzAnOWEz
#怒りすぎ防止テク
【2/3】
ふーみんは、ベビーカーや抱っこ紐の束縛感や自由度が低いのがお気に召さない様子っ
そんな時、夫が久しぶりな育児グッズを出してきました
https://t.co/eP2DPoQtLM
#子どもの無茶振り
💦選挙のお知らせ無くしちゃったor家族から選挙のお知らせ渡してもらえない…
👍大丈夫!身分証を持って自分の選挙人名簿が確認できる投票所にいけば即投票できるよ。家族に通知も確認もいかないよ!
💦目が離せない子どもがいて投票いけない
👍大丈夫!一緒に投票所入れるよ。気をつけることは→
安心してぐっすり寝れたことにより
今まで過剰に気になっていた泣き声がそんなに気にならなくなり
さらに夫も娘も世界もワントーン素敵に見え、思考も効率も格段にあがっていて
マジ恩しか感じなかった
「産後の母は⚪︎⚪︎な体になってるから無茶も大丈夫orしょうがない」の呪いも解呪してくれた🙏
私が耳栓して寝こけてたせいで娘になにあったらどうするの?の不安も
夫は娘のお世話を自分事としてやっていたから任せてなんの問題もなく
お世話信頼ポイントを地道につみあげた夫の実力を目の前で見せてくれたおかげで、夫の提案に乗れたし
私の思い込みもあっさり解消できた
夫が夜勤を代わってくれても、微かでも泣き声が聞こえれば「ちゃんとお世話してる!?」て不安になり
無理難題を夫につきつける始末💦
夫は「文句いうなら僕夜勤しないよ😠」と不貞腐れたりせず、それならこうしてみたら?と提案してくれて
私、めっちゃビックリしたよね。そんなことしていいの?って