RTsわかる…特に、低月齢時期の寝不足に切り込んでくれた恩は強く残るよね
うちは早めに睡眠2部制を導入したけど「眠る」の効果は凄かった
私は最初「母親は、赤ちゃんの泣き声を少しでも聞けば立ちどころに起きて世話をする体になっているので、少しでも泣いていると起きちゃう」と本当に思ってて
【2/3】
スポドリ=熱中症予防の最強魔法のドリンク
ぐらいの強さで思っていたけど
これ一つで解決する魔法なんかはなく…熱中症予防に大切な、さまざまなことを教えてもらいました!
続きはこちら↓
https://t.co/61MeXxRUc5
#子どもの熱中症と対策
【1/3】#ふうふう子育て 129話
夏になると心配なのが熱中症
赤ちゃんOKのスポドリ(スポーツドリンク)が売っているので
お出かけ時の水分補給&熱中症予防には「コレを持っていけば大丈夫!」と思っていたけど……?
#子どもの熱中症と対策
今年も梅仕事したぞ!
…ということで。毎年おすすめしてる「バースデー梅酒(もしくは記念日梅酒)」
今年出産予定の妊婦さん•お子さん産まれた方、バースデー梅酒いかがでしょう✨
月日が経つ良さをじんわり感じられるよ〜
【2/3】
我が家は自転車で30分の保育園に送迎しているため、雨の日はとても大変
自転車のチャイルドシート用レインカバーのおかけで、ふーみんは濡れないのですが、問題は親です……
憂鬱だし、道路状況に危機を感じた私がとった行動は?
続きはリンクから↓
https://t.co/va7NHkxwIa
#雨の日の送迎
【2/2】
乳腺炎になったのは、母親の食生活のせい!の言葉がとてもつらかったから描いたマンガ↑と
でも、推し助産師さん(叱りつけたり追い詰めなかった✨)と話した日々は楽しかったので、そこの塩梅も↓に描きました
マンガ内でお勧めしてる森戸先生の本はこちら
https://t.co/hdtgfGywCq
#ad
【1/2】
「油っこいものや甘いものを食べるとおっぱいが詰まる」そんな話を聞いたことがありますか?
実はこれらに科学的な根拠はありません。乳腺炎の原因や予防法、対処法について産婦人科医師と小児科医師が解説します
続きはリンクから↓
https://t.co/zjYKlJNNAK
【2/3】
夫のちょっとした工夫ですんなりかぶってくれるように!
目からウロコのその工夫は、誰でもできることで……
漫画の続きはこちら↓
https://t.co/KtHtm8jpG9
#うちの子の苦手・克服法
【1/3】 #ふうふう子育て 127話
暑い日差しから子供を守ってくれる帽子。
でも娘はどうしても嫌がってかぶってくれなくて…
どんなタイプの帽子もダメで、ほとほと困っていた私だったのですが