「夜泣きどうだった?」て聞かれて、報告するのが励みになるのは
同じ大変さをオットも担当しているからよなぁ
そして私の場合「この時間は安心して寝ていて大丈夫。見てくれるオットがいる」てなると「母親は本能で夜泣き云々」がまったく信じられないほど担当時間外は起きれないよ!😇 https://t.co/20U8U9eiuL 
   期日前投票はじまりましたね
まだ選挙のお知らせ届いてない地域の人も
期日前投票出来るの知ってました?
ちなみに総務省のお墨付きよ!
私は、前にうっかり選挙のお知らせ無くして、身分証だけもって投票いったことあるんだけど
あっさりスムーズになんの怒られもなく投票できたので選挙いこうぜ 
   (1/2)#ふうふう育児 更新されました
この話をすると「え〜!旦那ダメじゃん」ていわる事もあるんだけど
我が家はこれを出来て当たり前と思わず一緒に見直せてよかった!
産前に楽しく見直せたイメージから産後も見直しやすくなりました
https://t.co/MZcqzI0S44 
 #産前産後に見直してよかったこと 
   1/2里帰り出産せず、夫婦で仲よく育児したいと思った私達が妊娠中に準備した事です
産後支援、産後に調べて申請しようとすると気力尽きてて割と無理ゲーな件について😭続きはリンクから読めます
産後使える公的サービスを調べて申請しておいたおかげで助かった話 https://t.co/qkqPl3visd @wezzy_com 
   (1/2)#ふうふう育児 1話目更新されました
我が家は里帰り無し、夫婦で仲良く子育てをしたいと思ったので
妊娠中に改めて我が家の思う「仲よく」の定義と方法を考えてみました!
マンガの続きはリンク先で読めます👇
 https://t.co/UjZBDXinCr @wezzy_com 
   オット君が描いているマンガ「レッドリスト」
1巻発売されました✨よろしければ引用元のお試し読みを是非!
私が描く育児マンガを読んでくれている読者さんからは
「え!?オット君てこういうマンガ描いてる人なの!?💦」てよく言われるよ…🤣 https://t.co/bnxt3cu7GZ 
   テレビやネットの医療話で「裏技」「一部の特別な先生や病院ではこんなスペシャル治療が!」……ちょっとまった!もしかしたらそれは危険かも💦
「エビデンスにも高い低いがある」こと知ってますか?✨
エビデンスがあれば安心? 医療ガイドラインの読み方【マンガ】第3回 https://t.co/jcJfT5xhDQ 
   生後2ヶ月ごろから娘の湿疹が酷くなり、病院選びやケアで悩み病みかけた時に皮膚科の先生に言ってもらった私の話し
私が娘にしてあげたい目的はなにか?を今一度確認できた日の事をマンガにしてます
ステロイド外用薬は怖い薬? 子どものアトピーに悩んだ日のこと https://t.co/B8ZpKYJrFN 
   ほむほむ先生(@ped_allergy )と一緒に作ったアトピー本より一部抜粋✨ステロイドの項です☺️
知ってました?ステロイドは私たちの体の中でも毎日作られているものなんだよ✨得体の知れない物じゃないんだよ
子どものアトピー性皮膚炎「ステロイド」の正しい使い方は? https://t.co/gvoUmTRD8x 
   そもそも、ならなくて済むのならそれが一番よいと私は思います
私は、子宮頸がん検診で再検査となり検査結果を待つ間、とても不安でしかたありませんでした
「ワクチンなんて打たなくても早めにみつければいい」とは個人的にとても言えません
どうか定期接種の年齢の子にお知らせが届きますように 
   →検診してれば大丈夫でしょ?なんでそんなにワクチンを推奨するの?と思うかたは続きもぜひお読み下さい
検診とワクチンでは得る効果が違うんですよね💦→ 
   HPVワクチン、なんで公費接種の人にお知らせ届くようにした方がいいの?て思う方、よろしければこのマンガを読んでもらえたら
このお知らせが届かないばかりに効果が高い年齢時に接種を逃してしまう人が今、大多数なのです(あと公費接種の期間を逃すと実費になり、実費はめちゃくちゃ高い!)→ https://t.co/huaCQwGjK5